メガディアについて詳しく知る

2023年の最新メガネの流行りを解説|メガネトレンドの変遷も紹介|

  • URLをコピーしました!
  • 最近流行のメガネの形は?
  • 丸メガネが流行っている理由は?
  • 黒縁メガネは流行遅れ?

JINSやZoffが登場する前、メガネにトレンドはありませんでした。メーカーが何となく作ったメガネをお店が仕入れて販売するだけでした。

メガネはファッショントレンドとは無縁でした。

JINSとZoffがファッションとしてのメガネを定着させ、メガネのデザインがファッショントレンドと連動するようになりました。

メガネの形状やカラーにトレンドはありますが、流行遅れのメガネというものはありません。なぜなら、メガネの形状やカラーはどれも定番だからです。

この記事では、メガネの流行について詳しく解説します。眼鏡業界の人にインタビューしてまとめた内容になります。

目次
スポンサーリンク

メガネのトレンドは誰が作っている?

JINS、Zoff、OWNDAYSがメガネのトレンドを作っています。伊達メガネを掛ける若い世代を中心に、目が悪くない人を巻き込んでメガネの流行を生み出します。

JINSなどでは、伊達メガネの販売が全体の2~3割を占めています。ファッションでメガネを買う人のほとんどの人がJINS、Zoff、OWNDAYSで購入しています。

老舗の中規模なメガネチェーン店は、JINS、Zoff、Owndaysで売れている商品を参考にして商品を作ります。

ここ10年で立場が逆になってしまいました。

売上の面でも差をつけられています。モール内で競合している場合、老舗のメガネ屋さんはJINSの半分程度の売り上げしかありません。

メガネの流行の広がり方

メガネの流行の発信地はイタリアやフランスです。洋服と同じですね。

流行のデザインがそのまま入ってくることはなく、商品化されるときは日本人でも掛けられるようなデザインに調整されることが一般的です。

欧米で流行したデザインが2、3年後に日本(東京)で流行り、その2、3年後に地方で流行ることが多いです。

一方、韓国の最先端のデザインは、そのままのデザインで日本に入ってきます。

JINSやZoff、OWNDAYSの店頭には、韓国の最先端の流行のメガネが並んでいます。韓国のデザインを参考にしてる中国の眼鏡メーカーから買い付けているからです。

丸メガネが流行している理由

ファッションアイテムとしてメガネが定着して人気が出たのが、メタルの丸メガネ。

細身のメタルの丸メガネが流行っている理由は3つあります。

  • 顔の印象を変えない
  • 程よいドレス感を出せる
  • こなれ感を演出できる

きちんと感を出せて、細身で主張が弱く、コーデに取り入れやすいです。

服装もゆったりしたものが流行っているので、メガネのトレンドとファッショントレンドがハマりました。メタルの丸メガネは不動の地位を獲得しました。

下の画像のような丸みを帯びた、ゆる系クラシックメタルはリラックス感があり、抜け感やこなれ感を演出できます

JINS公式サイトより スクショ
丸メガネを掛けた男性と女性の画像

丸メガネは10年以上続いているロングトレンドです。コーデに取り入れやすい細身クラシックはこれからも続く息の長いトレンドになると思います。

メガネに流行遅れはある?黒縁メガネは流行遅れ?

人気だった黒縁のウェリントン型メガネの画像

メガネに流行はありますが、「流行遅れ」というものはありません。なぜなら、メガネの形状は限られていて、どれも定番だからです。

10年以上前に人気だった黒縁のウェリントン型メガネは、今も定番として人気です。

とはいえ、「濃い」「硬い」「重たい」雰囲気があり、クセが強く、目立つのでどんな服を着てもメガネが主役になります。掛けると黒縁の持つ強い特徴を身に纏うことになり、コーデに取り入れにくいです。

10年くらい前は、掛け心地の良い「TR-90」や「ウルテム」といった新素材が注目されていた時代。全体的にプラスチック製のメガネが流行っていました。

2023年のメガネの流行りは?流行の形は?

売る側としては、同じような商品を売り続けると「お客さんに飽きられるのでは・・」と心配になるもの。お客さんからしても、いつお店に行っても同じような細身クラシックばかりが並んでると面白みがありません。

細身クラシックに少しスパイスを効かせたデザインが増えてきた印象があります。

ZoffやJINSはプラスチックフレーム(セル枠)の商品ラインナップを大幅に増やしています。クラシックメタル1強時代のメガネのトレンドが変わる可能性があります。

JINS公式サイトよりスクショ

2022年の12月に渋谷のJINS旗艦店に行ったとき、セル枠が全体の7割を占めていることに驚きました。流行の最先端の渋谷だからなのでしょうか。

メガネトレンドは変わりつつある?

セル枠ブームはまだ大きなトレンドではなく、JINSやZoffの商品ラインナップが変わったという段階です。商品ラインナップを変更した理由は、メタルクラシックを既に持っている人に2本目のメガネとして買ってもらうため。

セル枠はファッションに敏感な一部の層で流行っている程度ですが、JINSやZoffの公式オンラインショップの人気ランキングでは、セル枠が上位に食い込んできています。

どこか違和感を感じるランキングです。違和感を感じる理由は3つあります。

  • 街で掛けている人をあまり見ない
  • Amazonや楽天のランキング上位はメタルクラシック
  • 店員さんに聞いた情報と食い違う

周りに掛けている人があまりいない

ここ2年くらいで、セル枠を掛けるインフルエンサーや芸能人をSNSでよく見るようになりました。

ですが、一般の人はまだまだメタルクラシックを掛けています。

Amazonや楽天では、メタルクラシック1強

ランキングを操作できない楽天やAmazonの売れ筋ランキングを見ると、メタルクラシックがランキング上位を独占しています。

JINSやZoffの自社サイトでは、ランキングを操作して売りたい商品をランキング上位にしている可能性があります。

JINSの店員さんがメタルのほうが売れていると言っている

JINSの店員さんに聞いたところ、お店の一番目立つ棚の商品をメタルクラシックからセル枠に変えたところ、売上が落ちたそうです。

最近流行りのメガネの形は?

ファッションに敏感な人の間で流行っているメガネを3つご紹介します。

  • かなり分厚いタイプ
  • クリアタイプ

分厚い黒縁メガネ

JINS公式サイトより スクショ

分厚いセル枠は主張が強く、1本目のメガネとしては向いていません。メガネ初心者が掛けたら、違和感を感じると思います。

すでにメガネを持っている人が、イメチェンしたいときにオススメです。

クリアなメガネ

JINS公式サイトより スクショ

JINSがの新定番のセル枠の全品番にクリア色が入っています。3色展開の商品はブラック、デミブラウン、クリアの3色。

インスタでクリアフレームを掛けている人をよく見ます。ブルーやブラウンの色付きレンズを入れるとカッコいいですね。

太めのメガネの流行りはどこから来た?

太めのセル枠ブームは、YouTubeやインスタからきているようです。

一つ例を挙げると、MOSCOTというブランドの極太フレーム「レムトッシュ」。川口春奈さんが掛けてから人気に火が付きました。

今、セレクトショップで一番売れているフレームです。欠品が続くほどの人気ぶりで、在庫が補充されれば、もっと売れるとのこと。

レムトッシュはもともと人気ですが、川口春奈さんが掛けたことで人気にブーストがかかりました。

セル枠のメガネトレンドは定着するのか?

厚みのあるメガネは、ファッションとしてメガネをあえて浮かせて目立たせて楽しむためのものです。

パーティーメガネとまでは言いませんが、インパクトが強すぎて普段使いは難しいことも。

細身のメタルクラシックがトレンドから定番になりつつあるのに対し、セル枠トレンドはすぐに去ってしまいそうな気がします。

JINSの新定番のセル枠はどんな人にオススメ?

影響力のあるJINSが、新定番として分厚いメガネやクリアフレームを大量に投入しました。

JINSの新定番がオススメなのは、次のような人です。

  • もともとセル枠が好きな人
  • クラシックメタルをすでに持っていて、雰囲気の違うメガネが欲しい人
  • 芸能人やインフルエンサーが掛けているのに憧れている人
  • 「個性的なメガネ」をファッションとして楽しむ人

クリアフレームの売れ行きを調査した結果

クリアフレームの売れ行きが気になったので、JINSを何店舗か回って店員さんに聞いてみました。

インタビューして分かった3色の売上比率をまとめました。

セル枠コンビ枠
ブラック50%65%
デミブラウン40%25%
クリア10%以下10%以下

「コンビ枠」とは、下の画像のようなフロントのリム(レンズを囲う枠)がプラスチックで、ブリッジ(左右のリムをつなぐパーツ)がメタルのメガネです。

JINS公式サイトよりスクショ

当然と言えば当然ですが、クリアは売れていないようです。

【まとめ】メガネのトレンドについて

次のトレンド

この記事では、メガネのトレンドについて解説しました。

セル枠が流行るかどうかは別にして、セル枠が好きな人もいるので、お店でセル枠が増えたのは、いいことだと思います。

メガネの形状は決まった形しかなく、どれも定番です。つまり、メガネには流行遅れというものがありません。自分に似合うメガネを掛けるのが一番です。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次