
眼鏡市場は、オシャレに敏感な若い世代も納得するデザインのメガネを多く取り揃えています。
「A NU」「コトリ」「iromi」が、眼鏡市場のおしゃれメガネの代表的なブランドです。
3つのブランドの中で一番安いのが「A NU」で、13,200円から購入できる眼鏡市場のエントリーラインです。
この記事では、眼鏡市場の「A NU(アニュー)」を徹底レビューします。

眼鏡市場で一番安いフレーム「A NU」とは?

「A NU」は眼鏡市場で一番安い13,200円と16,500円の価格帯のブランドです。
小さいサイズも用意されているので、次のような人にオススメです。
- お顔の小さい人
- PD(目と目の距離)が狭い人
- 度が強くて、レンズが分厚くなりがちな人
流行のクラシックのトレンドにほんの少しニュアンスを加えたデザインが特徴です。
「A NU」の特徴をまとめました。
- トレンドのメガネの形状をベースにしつつ、お顔に馴染みやすいデザインにアレンジ
- 旬のカラーを取り入れたり、少しスパイスを効かせた色使い
- クラシックの特徴である彫金や飾りは控えめのシンプルなデザイン
- クラシック感を残しつつ、上品でオシャレな印象
リム(レンズを囲う枠)がスキニーで、肌馴染みの良いカラーを採用しているので、フレームがあまり目立ちません。

これまでベーシックなスクエア型やオーバル型のメガネしか掛けたことがない人にとって、トレンドのメガネにチャレンジするのは少し抵抗があるかもしれませんが、「A NU」なら違和感なく掛けられます。
13,200円と16,500円の違いについて
13,200円ラインは流行のプラスチックフレームです。

A NU(アニュー) AN-24
眼鏡市場で一番安いラインですが、安っぽく見えません。値段の割にいい素材を使っていて、作りもしっかりしています。
16500円ラインはメタルのフレームです。

A NU(アニュー) AN-18
テンプル(つる)素材にβチタンを採用しているので、掛け心地が柔らかいです。華奢なクラシックフレームなので、オシャレに敏感な人も納得できるデザインに仕上がっています。
眼鏡市場のどの商品にも言えることですが、とにかくコスパが良いです。
どんな人におすすめ?
眼鏡市場のアニューは次のような人にオススメです。
- 流行のクラシックのメガネが気になっている人
- おしゃれを頑張りすぎている感じが嫌な人
- 掛け心地がいいオシャレなメガネが欲しい人
- 可愛くなりすぎず、大人可愛いさを演出したい人
眼鏡市場のA NU(アニュー)をレビュー

購入した品番は「AN-202」のスモークブラウン。アセテート素材のフレームです。
屈折率1.74の最薄レンズや遠近両用レンズをつけても、13,200円。眼鏡市場のコスパは圧倒的です。

キュートな印象になりがちなクリア系の淡い色味も、クラシック感のあるデザインだと、大人っぽい印象になります。
アニューを「デザイン」「品質」「コスパ」「掛け心地」の点で評価しました。
「アニュー」のメガネを実際使ってみた感想を詳しく紹介します。
発色が美しい

アセテート生地の発色が良く、透明感あるクリアな質感が綺麗です。クリア系のメガネは安っぽく見えがちですが、「A NU」は素材の良さからくる上質感が漂います。
クリア系ながら、温かみを感じる色味で、落ち着いたオトナの雰囲気があるカラーです。

淡いクリアベージュはお肌にナチュラルに溶け込み、違和感なく掛けられるのが気に入っています。
独特のレンズシェイプ

ウェリントン型とボストン型とスクエア型の3つの要素が融合した独特のレンズシェイプが特徴的です。
垂れ目のトップラインとブリッジの位置が低いことで、曲線的で優しい印象に仕上がっています。女性らしさを感じさせるデザインです。

少し小ぶりなサイズ感も絶妙です。
流行のデザイン
キーホール型のブリッジとフロント両端の飾りがクラシック感を演出しています。
サイドのメタルパーツもクラシックな意匠を踏襲した高級感あるデザインです。


線が細く、シンプルなデザインなので、いろんなコーデに合わせやすく、掛け回しがしやすいです。

軽い
アセテート素材のフレームとしては、かなり線が細く、軽い仕上がりになっています。フレームのみ重量は14.4gです。


長時間かけてもしんどくならない重さなので、快適にオシャレを楽しめます。
眼鏡市場のA NU(アニュー)の評判・口コミ

メガディアでは、実際にA NUを購入した人にアンケートを実施しました。
A NUに関するリアルな声を公開します。
読者様からの口コミを踏まえた結果は次のようになります。
あなたの意見を聞かせてください
Twitter上のA NUの評判・口コミ
Twitter上の眼鏡市場のA NUの評判・口コミをまとめました。
「デザインが好き」「今っぽい」「かわいい」という良い口コミが多かったです。
悪い口コミは特に見つかりませんでした。
実際の口コミをみる
眼鏡市場さんで取り扱いのあるANUというブランドのデザインが好き😊
— がみ (@junko_naggy6) February 10, 2023
A NU|眼鏡市場(メガネ・めがね)
— らんこ (@adialala2522) June 24, 2023
このラインの眼鏡が今ぽいし、顔タイプフレッシュやカラーもライト属性が合いそうで良かったです🕶️
(調光レンズで購入しました) https://t.co/ApF6HcqkEy
【まとめ】眼鏡市場の13,200円ブランド「A NU」について

今回は、眼鏡市場の「A NU(アニュー)」について解説しました。
定番のコーデにアニューのようなトレンド感あるメガネをさりげなく合わせると、「こなれ感」を演出できます。
アニューはスタイリングの主役になれるメガネではありませんが、コーディネートを邪魔しないので、トレンドを上手く取り入れられます。

-
似合うメガネの選び方ガイド完全版!「メガネが似合わない」を解決
-
パソコン用メガネの度数はどれくらい下げるのが正解?度数を弱めるときの目安を解説
-
ブルーライトカットメガネの選び方を解説【カット方法についても解説】
-
自分に合ったメガネの色は?メガネフレームの色の印象の違いを解説!
-
中学生のメガネ人気ランキング!オシャレな人気ブランド22選をご紹介
-
【プロが解説】眼鏡市場は高い?安い?眼鏡市場で安く買う方法3選
-
Zoffのメガネの値段は?眼鏡市場とZoffを徹底比較!
-
眼鏡のzoffとjins どちらが良いの?【JINS(ジンズ)とZoff(ゾフ)を徹底比較】
-
【コスパ最強】安い眼鏡屋23選!メガネを安く買うならココ!