メガディアについて詳しく知る

【プロが徹底レビュー】眼鏡市場のフリーフィットの評判・口コミ

  • URLをコピーしました!
  • フリーフィットを買おうと思っているけど耐久性が心配
  • フリーフィットが人気な理由は?
  • フリーフィットを実際に使った感想を知りたい
  • フリーフィットとゼログラどっちがいい?

重たいメガネは耳や鼻に負荷がかかり、長時間かけるとストレスを感じますよね。

眼鏡市場のフリーフィットは、メガネにまつわるストレスを解消するために開発されたメガネです。ウルテムという高機能樹脂が採用されていて、「軽い・柔らかい・ズレない」という特徴があります。

今回は、眼鏡市場のフリーフィットをプロ目線で徹底レビューします。

フリーフィットの10年以上前の初期のモデルはトラブルがありましたが、進化を遂げた現行モデルは壊れにくくなっています。

目次
スポンサーリンク

眼鏡市場のフリーフィットが人気の理由

フリーフィットは2010年に発売されて以来、眼鏡市場でずっと人気No.1の商品です。

発売当初、ベッキーを起用したテレビコマーシャルが話題となりました。品薄状態がずっと続くほど大人気でした。

今も人気があり、眼鏡市場の公式オンラインショップに掲載されている売上ランキング上位を独占しています。

フリーフィットが人気な理由は次の4つです。

  • 超軽量
  • 極上のフィット感
  • お手頃価格(16,500円~)
  • 多彩なデザイン

眼鏡市場のフリーフィットは壊れる?

フリーフィットに使われているウルテムは破損リスクが高い素材。ぐにゃぐにゃ曲がるから、壊れにくそうですが、あっさりとポキっと折れることがあります。

壊れるリスクがある素材だからこそ、眼鏡市場のような信頼できるメガネ屋さんで購入したほうがいいと思います。眼鏡市場の品質管理は業界でいちばん厳しく、他社のウルテム製のメガネより丈夫だと断言できます。

発売当初は不良がありましたが、現行モデルのフリーフィットは滅多に壊れません。不良率はわずか0.4%です

メガネの平均的な不良率が1~2%なので、フリーフィットの実績はかなり優秀といえます。

フリーフィットが壊れにくくなった理由は2つあります。

  • 素材自体と成型機(製造するための機械)が進化した
  • こういうデザインにしたら折れにくいというノウハウが溜まった

下の記事でフリーフィットの素材「ウルテム」について詳しく解説しています。

眼鏡市場のフリーフィットを実際に使った感想

購入品番は「FFT-055」と「FFT-1002」。価格は16,500円です。

フリーフィットを実際に使った感想をまとめました。

  • 超軽量
  • 高品質
  • 質感が高い

10年以上前に、初めてフリーフィットを掛けたとき、掛け心地の良さに驚きました。現行モデルは、初期のモデルと比べて機能性とデザイン性が格段に進化しています。

全体的に作りが綺麗で、ウルテム素材のメガネの中でコスパ最強だと思います。

フリーフィットをくわしくレビューしていきます。

軽い(フレームのみの重さ10g以下)

「FFT-055」のフレームのみ重量は9.4g。度数-4.00のレンズを入れても、わずか18.5g。

1日中メガネを掛けても疲れませんし、耳や鼻が痛くなりません。鼻パッドもピタッと鼻にフィットするシリコン製なので、ずり落ちにくく快適です。

素材が柔らかいので、ふわっとした掛け心地です。鼻や耳への負担が少なく、メガネを掛けるストレスが軽減されます。

ちなみに、フリーフィットの一番軽いモデルはわずか7gほど。

品質が高い(壊れにくい)

テンプル(つる)の太さにメリハリがあります。強度が必要な部分は太く、バネ性が必要な部分は薄く設計されています

不良の多かった過去の型番を研究しているのでしょうね。1か所に力がかからないようなデザインになっています。

クリングス(針金パーツ)が抜けたり、クルクル回ったりしないよう、しっかり埋め込まれています。クリングス自体も程よい強度があり、簡単にグニャっと曲がって変形しません。

破損しやすい蝶番(開閉機能を持ったパーツ)には金属パーツが使用されています。

下の画像のようなオール樹脂タイプよりも壊れにくいです。

ビジネスにも使えるデザイン

フリーフィットにはフロントがメタルのタイプもあります。

シャープでスマートな印象があり、ビジネスシーンでも問題なく使えるデザインです。

ステンレスシートをくり抜いたフロントの厚みはわずか1.5mm。チタンのメガネと同じくらい軽いです。

耳に掛けるテンプル部分にはウルテムが使用されているので、掛け心地はオールウルテムのメガネと変わりません。

軽快な掛け心地はそのままに、メタル素材がフォーマルな雰囲気を醸し出します。

樹脂タイプの塗装の質感

樹脂タイプの塗装は高級感があり、ビジネス用メガネとしても使える仕上がりになっています。

テンプル(つる)のデザイン

サイドも立体的な造形で、さりげなくオシャレです。多面体のテンプルデザインがシャープな印象を演出しています。

眼鏡市場のフリーフィットの評判・口コミ

メガディアでは、実際にフリーフィットを購入した人にアンケートを実施しました。

フリーフィットに関するリアルな声を公開します。

読者様からの口コミを踏まえた結果は次のようになります。

4.3
4.3 / 5スター (レビュー0件に基づく)
5段階評価の4.3(10件のレビューに基づく)
5:とても良い40%
4:良い50%
3:ふつう10%
2:悪い0%
1:とても悪い0%
あなたの意見を聞かせてください

Twitter上のフリーフィットの評判・口コミ

Twitter上にあるフリーフィットの評判、口コミをまとめました

軽い」「ズレない」「掛け心地がいいと良い口コミが多かったです。

幅広い世代に人気で、全体的にフリーフィットの評判はいいです。

実際の口コミを見る

フリーフィットとゼログラの比較

眼鏡市場の掛け心地を追求した2大ブランドがフリーフィットとゼログラ。

両ブランドの違いを表にまとめました。

フリーフィットゼログラ
素材ウルテムβチタン
価格16,500円19,800円
軽さ
ズレにくさ
耐久性

ゼログラは金属製ですが、極細デザインなので、フリーフィットより軽いです。耐久性に関しても、ゼログラに軍配が上がります。

ただ、フリーフィットのほうがフィット感があり、ズレにくいと感じます。ゼログラは掛けている感覚がないほど軽いのですが、側頭部を包み込むホールド力がフリーフィットより弱いと感じます。

ゼログラについては次の記事でくわしく解説しています。

【まとめ】フリーフィットのメガネは軽量フレーム元祖であり最強

今回は、眼鏡市場のFREE FiT(フリーフィット)について解説しました。

フリーフィットは、耐久性の面でウルテム製のメガネの中でいちばんオススメです。

フリーフィットの素材やデザインを真似したメガネを他社も取り扱っています。見た目は似ていても、掛け心地や耐久性はフリーフィットに遠く及びません。

軽量樹脂フレームの元祖はフリーフィット。ウルテム製のメガネを世に広めたブランドでもあります。

さいごにフリーフィットの特徴をまとめした。

  • 眼鏡市場でいちばん人気のブランド
  • 軽くてズレにくい
  • ウルテムは破損しやすいが、フリーフィットは丈夫
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次