
- JINS 3in1を実際に使った人の感想が知りたい
- 良い評判ばかりだけど、デメリットはないの?
JINSの「3in1」は次の3つの使い方ができます。
- 普通のクリアレンズのメガネ
- パソコン用メガネ
- サングラス

メガネにPCレンズとサングラスの2枚の前掛けプレートを磁石で取り外しできる仕組みです。


1本で3役こなせるので、お得感がありますが、ブルーライトカットメガネとしては使いにくさを感じました。
この記事では、実際に購入したJINSの「3in1」をプロ目線で徹底レビューします。3in1の購入を検討している人に役立つ内容です。


JINSの3in1のメガネを実際に使った感想

購入品番は「LMF-21S-232」。価格は13,200円です。

ブルーライトカットメガネ、サングラス、度入りメガネの3本を購入したら13,200円で購入したと思えば安いですね。
実際に使ってみて感じた3in1のメガネのメリットとデメリットは次のようになります。
それぞれ詳しく解説していきます。
デメリット①レンズ留め構造が特殊
レンズ留めパーツと鼻パッドを留める針金パーツがすごく目立ちます。



視線を集めるメガネの真ん中がごちゃごちゃしたデザインのため、スマートではありません。
下の画像のように、レンズ留めパーツをフロント両端の後ろに隠すデザインが一般的です。

3in1は両端部分にマグネットを埋め込んでいるため、鼻側にレンズ留めバーツを設置しています。

鼻側でレンズを留めるメガネもありますが、リム(枠)の裏側に隠すのが普通です。

中国メーカーが作っているデザイン(有型)で、JINSがデザインしたものではないと思います。
眼鏡市場のcotoriという極細フレームは、3in1と同じ留め方ですが、ちゃんと枠の裏側に隠してあります。

デメリット②JINS 3in1は重い
度なしレンズが入ったメガネの重さが19.1gもあります。フレーム本体がステンレス製なので、軽くありません。

前掛けプレートを付けると、さらに重くなります。

ブルーライトカットのプレートをつけた状態の重さは32.4g。軽いメガネ4本分の重さです。

PCレンズで目の疲れを軽減できたとしても、メガネの重さが気になり、集中できません。
前掛けサングラスを装着するとフロント側に重心が傾くため、メガネがズレ落ちやすくなります。

メリット①PCレンズはサングラスとして使える
パソコン作業などには向いていませんが、PCレンズをライトカラーサングラスとして使えます。PCレンズは色が入っているので、太陽光をカットするサングラスの役割を果たします。

日が暮れてきたとき、サングラスレンズからPCレンズに切り替えるという使い方ができます。
ちなみに、3in1のブルーライトカットレンズとオプションレンズのジンズスクリーンは全く別物です。お店でオプションでつけるジンズスクリーンは一流レンズメーカーのものですが、3in1の前掛けレンズはJINSが中国で調達しているレンズです。
JINSのブルーライトカットについては、次の記事で詳しく解説しています。
メリット②全体的におしゃれ
JINSの3in1のレンズシェイプはトレンド感があり、今っぽい雰囲気です。

前掛けプレートを付けると、カジュアルな雰囲気になり、リラックス感を演出できます。

メリット③前掛け部分の構造がいい

フロント両端のマグネットの磁力が丁度いい具合で、片手で着脱できます。運転中でもサッとサングラスから普通のメガネに切り替えられて便利です。

プレートをスムーズに取り外せるので使い勝手がいいです。
中央にフックがついていて、簡単に外れにくい構造になっているのも嬉しいポイント。フードがついているので上からの光の侵入を防いでくれます。

メリット④片口ケースが使いやすい
片口ケースの両端に蝶番(ちょうつがい)がついています。これにより、パカっと口が開きやすくなっています。

ケース内部に布の仕切りがあるので、プレートを分けて収納できます。プレート同士がぶつかってレンズに傷がつく心配はありません。
片口ケースの質感は良いのですが、カラビナ(フック)は必要ありません。

カバンなどにぶら下げるのは、破損リスクが高いです。ふにゃふにゃの合皮ケースでは、プレートをしっかり保護できません。
JINS 3in1の評判・口コミ

Twitter上にあるJINSの3in1の評判・口コミをまとめました。
良い口コミもありましたが、「重い」「ブルーライトカットのプレートがいらない」などの悪い口コミが多かったです。
実際の口コミを見る
JINS switchなのでメガネの色が変わる← ブルーライトつけてるから青いwすっぴんなので眉毛はないです。あとのレンズつけると鼻筋ない民は重みでめがねずり落ちてくる pic.twitter.com/nOKGS4yQpu
— さーた (@ta818_sa) March 14, 2022
このJINSの眼鏡の上からサングラスにできる(跳ね上げ式ではない)のいいなーって思ったんだけど、ブルーライトはいらないな…。
— ののの (@nonono_P) July 30, 2021
メガネ・サングラス・ブルーライトカットメガネ 3in1のJINS Switch(ジンズスイッチ)| 眼鏡(めがね) – https://t.co/gqvY1qxdPP
昨日買ったJINSの3way眼鏡が有能🤓💕
— えま (@xxxxJ2I) April 25, 2021
普段使い出来て、ブルーライトカットもついていて、尚且つサングラスも欲しいな〜とゆう私の3大欲求を満たしてくれた(笑)
ブルーライトカットレンズ装着すると若干重くなるのだけ気になるけど💦 pic.twitter.com/7JkGSzS5NW
皆さんこんにちは☀
— やみんちゅたけ (@taketyannel) August 17, 2021
「JINS Switch」がセール中だったので買ってみました!
普段使い、PC用、ドライブ用これ1本で使えます✨
とっても便利(ノ´∀`*)
今までの👓より若干重いですが、気に入りました!
今月までセール中なので気になる方はぜひ!
JINS Switch→https://t.co/U1Rx7cSKVG#JINS pic.twitter.com/VYwr9V6qh6
JINSで普通メガネ、サングラス、ブルーライトカットの3wayタイプのメガネが控えめに言って洒落てて最高すぎたから買ってきたよね。しかも今20%offで買えたから最高👍👍これで頭痛の敵のブルーライトと日光から目を守れる🥺🥺❤️#JINSSwitch #JINS pic.twitter.com/3ucJkaJXKA
— (*’-‘*) (@372455) August 15, 2021
【まとめ】JINS 3in1のブルーライトカットレンズは重くて使いにくい

今回は、JINSの3in1のメガネを徹底レビューしました。
3通りの使い方ができるお得で便利なアイテムというのがウリですが、もともと軽くないメガネ本体に、前掛け部分を装着すると、重くなりすぎます。
サングラスとしてなら使えますが、ブルーライトカットメガネとして使うには厳しいです。