メガディアについて詳しく知るボタン

JINSの「エアフレーム ヒンジレス」のレビュー|評判・口コミ|

  • URLをコピーしました!
  • ヒンジレスとは?
  • エアフレームヒンジレスは壊れる?
  • 好評だけど、ヒンジレスのデメリットが気になる
  • JINSヒンジレスが痛い理由が知りたい
  • 実際使ってみた感想を知りたい

エアフレームヒンジレスは、2020年3月に発売されてから、一年で20万本売り上げたそうです。お家時間を快適に過ごすアイテムとして、一気にJINSの主力商品になりました。

とはいえ、新商品にはトラブルがつきもの。購入前に知っておきたいポイントがあります。

この記事では、「エアフレーム ヒンジレス」を徹底解剖して、メリット・デメリットを紹介します。

目次
スポンサーリンク

ヒンジレスとは?

ヒンジとは、メガネの開閉パーツのこと。蝶番(ちょうばん)と言ったりもします。

ヒンジを取っ払っているメガネを、ヒンジレスフレームと言います。

「エアフレーム ヒンジレス」のレビュー

購入した商品は、「UUF-19A-033」。

このクオリティーのメガネを8,800円という低価格で販売できるJINSはスゴいですが、5,500円と8,800円の他のエアフレームが良いだけに、微妙な印象を受けます。

エアフレームヒンジレスを「デザイン」「品質」「コスパ」「掛け心地」の点で評価しました。

デザイン
トレンド
ベーシック
品質・技術力
低品質
高品質
コスパ
低い
高い
掛け心地
悪い
良い

エアフレームヒンジレスのメリット

まず、エアフレームヒンジレスの良い点を紹介します。

  • 安い
  • 軽くて掛け心地がいい
  • ヒンジレス部分は壊れにくい

Zoffや愛眼のヒンジレスより安い

JINSのエアフレームヒンジレスは8,800円と破格の安さです。

他社の同じような商品と比べると、かなり割安です。

  • Zoffのヒンジレス:13,300円
  • 愛眼のヒンジレス:17,600円

素材は違いますが、眼鏡市場のヒンジレスフレーム「ゼログラ」も19,800円です。

超軽量&程よいホールド感

素材は、高機能樹脂であるPPSU(ポリフェニルサルフォン)。

フレーム重量はわずか12gと、かなり軽いです。

ヒンジレスタイプは、テンプル(つる)がお顔を包み込む形状をしています。素材が形状記憶の性質を持ち、弾力性が高いので、頭をホールドします。

テンプルが頭に抱きつくので、鼻にかかる重さが軽減されていると感じます。

鼻に跡がつきにくい&ズレ落ちにくい

ピタッとしたフィット感が特徴のシリコンパッドを採用しています。

柔らかい素材なので、肌への当たりが優しく、鼻に跡がつきにくいです。

シリコン自体にも特殊な加工が施されているようで、表面がザラザラしている(摩擦が働く)ので、脂や汗で滑りにくいと感じます。細かい点になりますが、特殊加工のシリコンが白っぽくて目立つというデメリットがあります。

耳当て部分が曲げられるので、耳に合わせて調整できるのでズレ落ちにくいです。

ヒンジレス構造は壊れにくい

レンズを取り外して構造を確認しましたが、頑丈な作りになっています。フロントの前と後ろ2か所で挟み込んで接合されています。

頑丈なだけでなく、挟み込む構造により、テンプルを開いたときにフロントが反対側に反らないというメリットもあります。

エアフレームヒンジレスのデメリット

8,800円という価格なので、あまり細かいことを言っても仕方ありませんが、プロ目線で悪い点を挙げていきます。

  • 微調整できない
  • デザイン設計の問題

デザイン設計の問題のせいで、JINSのヒンジレスはデメリットが多い商品になっています。

最大のデメリットは、テンプル(つる)と接触する耳の裏の締め付けが強いので、痛くなりやすいこと。

JINSの中で似た商品として、ショートテンプルがあります。

左右の高さが調整できない

また、人によっては左右の耳の高さが違うことがあるのですが、ヒンジ部分が樹脂同士の接合のため、曲げて高さを調整できません。

お店で試着したとき、メガネが左右平行で傾いていないか確認したほうがいいです。

デザイン設計の問題

テンプルのデフォルトの状態が、折りたたんだ形状をしています。

カーブが強く、曲がり始めが早いデザインのため、様々なデメリットがあります。

  • こめかみにテンプルが接触しない
  • 耳の後ろが痛い
  • レンズが傷つく
  • テンプルの塗装が剥げる
  • テンプルが折れる
  • ケースが大きい

メガネがグラグラする

テンプルの曲がり始める箇所がテンプルの根元の方にあるため、メガネを掛けたとき、こめかみの横でテンプルが浮いたような状態になります

頭をホールドする形状なのですが、顔をホールドしてくれません。こめかみに接触していないので、メガネが固定されずグラグラします。

耳の後ろが痛い

テンプルのカーブが強いので、実際にテンプルと頭が接触する部分は耳の後ろだけ。1か所で固定するので耳の後ろを圧迫します。

レンズに傷がつく

片手でメガネを外すと、掴んでいないほうのテンプルがバチンと勢いよくレンズにぶつかります。

この問題は、両手で持ってメガネを外すようにすれば、解決します。

塗装が剥がれやすいタイプがある

デフォルト状態からテンプルを広げた状態までかなりの角度があります。塗膜が引っ張りに耐えられなくてヒビ割れを起こしやすいです。

この問題は、塗装タイプではない商品を選ぶことで解決します。

クリアな質感のタイプは塗料を練り込んだタイプなので、塗装ハゲが起こりません。

折れやすい

メガネの掛け外しのたびに、負荷がかかり、金属疲労のように素材が弱くなっていきます。

ケースが大きい

黒の通常ケースに比べて1.2倍くらいの大きさがあります。折り畳めない構造のため、かさばります。

エアフレームヒンジレスの評判・口コミ

Twitter上にあるエアフレームヒンジレスの評判、口コミをまとめました

悪い口コミには「折れた」「塗装が剥がれた」「締め付け感がある」との声がありました

フィット感がいい」「軽いと良い口コミもありましたが、不良の報告が結構多かったです。

良い口コミ
悪い口コミ
  • フィット感がいい
  • 軽い
  • 折れた
  • 塗装が剥がれた
  • 締め付け感がある
実際の口コミを見る

JINS公式サイトはこちら↓

JINS 公式通販ショップ【JINSオンラインショップ】
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次