メガディアについて詳しく知る

眼鏡市場のノーズフリーの評判・口コミ【耳が痛い理由と対処法を解説】

  • URLをコピーしました!
  • ノーズフリーのメリット・デメリットを知りたい
  • ノーズフリーは耳が痛くなるの?
  • 耳が痛くならない方法は?
  • ノーズフリーはどんな人にオススメ?

nosefree(ノーズフリー)は、眼鏡市場が2020年に発売したプライベートブランド。たった数年で眼鏡市場を代表するブランドになりました。

コンセプトは「鼻の負担を軽減する」こと。ただ、フレーム設計が特殊なので、商品選びやフィッティングを間違うと、耳が痛くなります。

今回は、眼鏡市場のノーズフリーをレビューします。あわせて、耳が痛くならないフィッティング方法もご紹介します。

目次
スポンサーリンク

眼鏡市場のノーズフリー(nosefree)の設計

ノーズフリーは、メガネを掛けたときに鼻にかかる負担が軽減されるように設計されています。

メガネは鼻と耳の2点で重さを支えています。通常のメガネの場合、鼻で70%、耳で30%の重さを支えています

一方、ノーズフリーは鼻と耳で支える重量が均等のバランスです。

バランスを最適化するために、ノーズフリーのテンプルの先端にはオモリがついています。

メガネの重心が後ろになるので、鼻と耳に掛かる重みを分散しています。

ノーズフリーの眼鏡のメリットとデメリット

実際使ってみて分かったノーズフリーのメリットとデメリットをまとめました。

メリット
デメリット
  • 鼻に跡がつきにくい
  • 鼻が痛くなりにくい
  • ズレ落ちにくい
  • フィッティング不要
  • 変形しにくい
  • 軽い掛け心地
  • フィット感がいい
  • オシャレ
  • マスクの掛け外しのとき、紐がひっかかる
  • へッドフォンをしたとき、テンプルが耳の裏に押し当たる
  • フードやニット帽を被ると、テンプルがぶつかる
  • メガネを掛けたまま着替えると、テンプルがひっかかる

新設計に注目しがちですが、ノーズフリーの素材は高性能です。ゼログラと同じβチタンというバネ性の高い素材を使っています。

デメリットをまとめると、長いテンプルが邪魔になるということです。

眼鏡市場のノーズフリーを実際に使った感想

手に持つと重いですが、実際に掛けると軽く感じる驚きのあるメガネです。

ノーズフリーを実際に使った感想をまとめました。

  • 軽く快適な掛け心地
  • ズレ落ちないフィット感
  • トレンドを押さえたデザイン

掛け心地について

軽さだけでなく、メガネは重量バランスが大切だと教えてくれるフレームです。

耳を支点としてメガネが浮いているような感じがします。

テンプル(つる)のオモリのおかげで、下を向いてスマホを見るとき、ズレ落ちにくいことを実感します。

メガネをクイッと上げる回数が減りました。

デザインについて

オモリを最初に見たとき、違和感しかありませんでしたが、見慣れてくると可愛いく思えてきます。

フレームのデザインは程よく流行を取り入れていて、大人が掛けやすい上品なスタイルが魅力的です。

掛け心地の良いオシャレなメガネは少ないですが、ノーズフリーはデザインと掛け心地を両立しています

鼻パッドについて

鼻周りの悩みを解決するため、鼻パッドもノーズフリー特別仕様です。

鼻パッドの表面がツルツルしているので、ファンデーションがつきにくいです。

素材だけでなく、パッドの形状もこだわっています。パッドの面が鼻に優しく当たるような局面設計です。透明度がすごく高いので、清潔感があります。

ノーズフリーをかけると耳が痛い理由

ノーズフリーを掛けて耳が痛くなる、という人が多いようです。

耳が痛くなる理由は2つあります。

  • テンプルが金属むき出し
  • テンプルの曲げすぎ

金属むき出しのテンプル

通常、メタルフームの耳当て部分には掛け心地を良くするためにプラスチックが被せてあります。

ノーズフリーの一部のモデルは「クラシック感」や「上品さ」を出すために、プラスチックパーツを使用していません。

金属のみの細いテンプルは、耳の一か所にメガネの重さがかかります。金属は硬いので、肌への負担も大きくなります。

耳当てパーツがついていると、耳に面で当たるので、アタリが柔らかくなります。

テンプルを曲げすぎている

ノーズフリーは細かいフィッティングが不要なメガネ。すでに重量バランスがとれた完成品です。

下手にいじると、ノーズフリーの良さがなくなります。

メガネを固定するためにテンプルをグイっと曲げて調整すると、重心が前にきてしまいます。テンプルを曲げすぎると、ノーズフリーは鉄の塊のついた、ただの重いメガネになります。耳の付け根にオモリの重さがドスンと乗ります。

ノーズフリーで耳が痛い場合の対処法

耳が痛くなる場合の対処法を2つ紹介します。

  • 調整方法を変える
  • テンプルに樹脂チューブを取り付ける

調整方法を変える

鼻パッドを鼻に面で当てて、テンプルがお顔を抱き込む角度を調整すると耳への負担が減ります。

テンプル素材は形状記憶の性質を持つβチタンです。元に戻ろうとする力を利用して、お顔をホールドするように調整してもらいましょう。

顔とテンプルの接地面を増やすように調整すると、摩擦でメガネがズレ落ちにくくなります。

樹脂のチューブを取り付ける

耳当てパーツがついていないメタルテンプルに装着する専用の樹脂のチューブがあります。装着することで耳の痛みを軽減できます。

眼鏡市場の店舗に行けば、樹脂チューブを取り付けてくれます。

Amazonや楽天でも眼鏡市場と同じものを購入できます。値段が高いですし、痛みを軽減するためにメガネの調整が必要な場合もあるので、お店に行くことをオススメします。

ノーズフリーの新作の特徴

眼鏡市場公式サイトよりスクショ

眼鏡市場のお客さんの意見を商品に反映する技術力とスピードの早さは業界トップレベル。

新作ノーズフリーの進化したポイントは3つあります。

  • 耳当てパーツがついた
  • テンプルが短くなった
  • オモリの形状がシンプルになった

全モデルに耳当てパーツがついた

全モデルに耳当てパーツがつきました。肌との接地面が広くなり、肌に優しくなりました。金属に比べて樹脂は柔らかいので、肌への当たりがソフトです。

従来のモデルより、掛け心地が進化し、耳への負担が軽減されました。

テンプルが短くなった

従来のモデルよりテンプルの長さが短くなり、マスクの取り外しが快適です。

オモリの形状がシンプルになった

新作のオモリのデザインがシンプルになりました。従来モデルはオモリの先端部分が反り返っていました。

返しのついたオモリは耳の後ろでピヨンと跳ねているように見え、髪の短い男性は掛けにくかったです。

旧型のオモリの形状

こんな人にノーズフリーはオススメ

寝るとき以外はずっとメガネを掛ける人にはあまり関係ありませんが、メガネを外したときの「メガネの跡」は気になるもの。メガネ跡が残らないのは嬉しいポイントです。

ノーズフリーは次のような人にオススメです。

  • メガネとコンタクトを併用する人
  • 家の中と近所の買い物のときくらいしかメガネを掛けない人
  • 掛け心地の良いオシャレなメガネが欲しい人

眼鏡市場のノーズフリーの評判・口コミ

メガディアでは、実際にノーズフリーを購入した人にアンケートを実施しました。

ノーズフリーに関するリアルな声を公開します。

読者様からの口コミを踏まえた結果は次のようになります。

3.7
3.7 / 5スター (レビュー0件に基づく)
5段階評価の3.7(10件のレビューに基づく)
5:とても良い10%
4:良い60%
3:ふつう20%
2:悪い10%
1:とても悪い0%
あなたの意見を聞かせてください

Twitter上のノーズフリーの評判・口コミ

Twitter上にあるノーズフリーの評判、口コミをまとめました。

悪い口コミには「耳が痛い」との声がありました。「ズレない」「つけ心地がいいと良い口コミが多かったです。

女性の購入者が多いようで、全体的にノーズフリーの評判はいいです。

良い口コミ
悪い口コミ
  • ズレない
  • おしゃれ
  • つけ心地がいい
  • 耳が痛い
実際の口コミを見る
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次