メガディアについて詳しく知るボタン

良い眼鏡とは?良い眼鏡屋とは?|メガネができるまで日数がかかる理由|

  • URLをコピーしました!

度付き眼鏡は自分の目の状態・ライフスタイル・顔のサイズに合わせて作るオーダーメイド品。

眼鏡のプロが丁寧にしつらえる眼鏡は、見え心地と掛け心地が快適です。

この記事では、「良い眼鏡と良い眼鏡屋」について解説します。

目次
スポンサーリンク

良い眼鏡とは?眼鏡の価格に含まれるものは?

メガネ本体とレンズ以外にも眼鏡の料金に含まれているものがあります。

  • 視力測定、レンズ加工、フィッティングなどの技術料
  • コンサルティングなどの接客サービス料
  • アフターサービスや見え方保証などのサービス料

価格に一番影響するのが、一人のお客さんかける時間。

お客さんに勝手にメガネを選んでもらって、検眼も半セルフシステムにすれば、眼鏡は安く販売できます。

店員さんに相談に乗ってもらい、最適なフレームや度数をゆっくり選ぶと、その分メガネの価格は高くなります。

良い眼鏡とは、見たい距離に合わせた度数のメガネ。リモートワークで1日中パソコンやタブレットを眺めるのに、遠くが良く見える度数のメガネでは疲れてしまいます。見やすくて楽なメガネが、良い眼鏡です。

目が疲れるのはブルーライトのせいではありません。度数が強いと、頑張って焦点を合わせて近くを見ようとします。これが疲れる原因です。

楽なメガネを作るには?

お店でのレンズ選びは、一人ではできません。店員さんに合わせてもらう必要があります。ライフスタイルに合った度数のメガネを作るためのポイントを紹介します。

  • 自分の見たい距離を把握して、店員さんに伝える
  • 用途を店員さんに伝える(デスクワーク、スマホ、読書など)
  • 検眼用メガネを掛けた状態で見たい距離が楽に見えるか確認する

知識のある店員さんに相談して、デスクワーク用のメガネを作ると、驚くほど快適な見え方になります。

良い眼鏡屋とは?

良いメガネ屋さんの条件は4つあります。

  • 壊れる眼鏡を扱っていない
  • いろんなサイズの眼鏡を扱っている
  • 眼鏡が合っていない場合、正直に教えてくれる
  • じっくり時間をかけて、相談に乗ってくれる

壊れる眼鏡を扱っていない

出先で眼鏡が壊れると、大変な思いをすることになります。掛けているときに、眼鏡が壊れると、顔を怪我したり、運転中なら事故を引き起こす可能性があります。

いろんなサイズの眼鏡を扱っている

メガネは視力矯正の医療器具という側面があり、光学的にメガネのサイズと目と目の距離が合っている必要があります。

売れ筋のサイズだけでなく、小さいものから大きいものまで取り扱っている眼鏡屋さんは、幅広いお客さんに最適な提案ができます。

失礼を承知で本当のことを教えてくれる

サイズが合っていない眼鏡は、見え方の面でも掛け心地の面でも、後でトラブルを引き起こす可能性があります。

耳が痛くなる場合、テンプル(つる)の長さが足りなかったり、メガネの幅が狭すぎたりと、サイズが合っていないことが多いです。

お客さんが選んだ眼鏡に対して、「サイズが合っていないので、やめたほうがいい」と、ちゃんと言ってくれるお店が良い眼鏡屋さんです。

じっくり時間をかけてコンサルティングしてくれる

メガネは、洋服のように自分一人では買えません。

サイズの合ったメガネや見たい距離に合ったレンズを提案したり、丁寧なコンサルティングをしてくれるお店が良い眼鏡屋さんです。

自分のライフスタイルに合った楽なメガネを作るには、コンサルティングが重要です。

納期が遅いのは良い眼鏡屋?

「メガネができるまで日数がかかる=良い眼鏡屋」ではありません。レンズをお店に在庫していないだけです。

小さいメガネ屋さんで買うと、お渡しまでに日数がかかります。

「うちは一人のお客さんにたっぷり時間をかける」と言って、納期の遅さを品質の高い証のようにアピールしてくるお店がありますが、セールストークです。品質とは関係ありません。サービスの問題です。

1日数本しか売れないようなお店は、レンズの在庫は抱えられません。長期保管していたら、レンズが劣化してしまうので、フレーム販売後にレンズメーカーにレンズを発注するしかありません。

大手チェーン店は早くメガネを作れる

一方、大手眼鏡チェーン店は即日渡しにも対応しています。

量販店は、レンズメーカーが在庫している「在庫レンズ」を購入してお店に置いています

サービス向上のために、お店が在庫を抱えています。

メガネを作るのに日数がかかる理由

とはいえ、即日渡しができない場合もあります。なぜなら、レンズメーカーが、滅多に出ない度数の在庫を用意していないためです。

レンズの種類が多く、人によって度数が違うので、すべてのレンズを在庫することは不可能です。在庫していない度数に関しては、特注品として受注生産します。

特注レンズの場合、量販店であっても個人店であっても、同じ日数がかかります。

まとめ

今回は、「良い眼鏡と良い眼鏡屋」について解説しました。

良い眼鏡を掛けると、生活の質が向上するので、信頼できる良い眼鏡屋さんで理想の1本を作ってみてください。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次