メガディアについて詳しく知る

「オンデーズは最悪」の口コミに反論!オンデーズの評判の誤解を解く!

「オンデーズ」とGoogle検索をすると関連キーワードに「最悪」と表示されています。

オンデーズがかわいそうです。

メガネ屋さんについての口コミはネット上にいろいろあふれていますが、ネガティブな口コミの中には、誤解が含まれているものがたくさんあります。

メガネは専門性が高い分野なので仕方ありません

この記事では、ネット上のオンデーズに対する悪い評判についてお店側の立場からくわしく解説します。

  • なぜそうなるのか?
  • どうすればよかったのか?
  • お店の対応の改善点は?

こういった点を知ることによってメガネ屋さんをうまく活用し、より快適なメガネライフを送ることができると思います。

目次

オンデーズはどんなお店?

OWNDAYSの読み方は、「オウンデイズ」ではなく「オンデーズ」。

2023年9月現在、国内に245店舗ある大手メガネチェーン店です。

毎年20店舗、30店舗というハイペースで店舗数を増やしています。

伸び率からみると、業界でいちばん勢いのあるショップといえます。

積極的に海外に進出しており、海外にも250店舗以上を構えています。

フレームとレンズがセットになったメガネ一式を6,600円から購入できる安さが最大の特徴です。

料金体系はJINSと同じで、最薄型レンズをえらんでも追加料金がかかりません。

OWNDAYSのメガネ一式価格帯
  • 6,600円
  • 7,700円
  • 8,800円
  • 11,000円
  • 12,100円
  • 13,200円
  • 14,300円

JINS、Zoff、OWNDAYSは「格安店」と呼ばれ、パリミキや愛眼などの眼鏡専門店と区別されています。

OWNDAYSがJINSとZoffとちがう点は2つあります。

OWNDAYSの特徴
  • 中国の工場に直接発注せずに、日本の眼鏡メーカーから中国製フレームを仕入れることがある
  • Ray-Banなどの海外ブランドを取り扱っている

次の記事ではJINSとZoffをくわしく比較しているので、よかったらご覧ください。

【結論】オンデーズは最悪なのか?

オンデーズ、JINS、Zoffでメガネを何本も購入したことがありますが、大きなちがいは感じません。JINSやZoffとくらべて、オンデーズが最悪ということはないと思います。

口コミサイト「みん評」の悪いレビューを読んでいて、たしかにオンデーズの対応に至らない点はあると感じました。

しかし、ネガティブな口コミには誤解が含まれていることが多いのも事実です。

知っているようで知らないことが多いのがメガネ。

専門性の高い部分も多く、くわしく説明されても理解しづらいこともありますよね。

また、質問してもなにか言いくるめられているような気がして、かえって不信感がつのることも。

それでもわからないことや疑問点などは、遠慮なくどんどん聞いてみましょう。

お店のスタッフも、できる限りわかりやすく応えてくれるはず。

そして、そんなスタッフのいるお店は信頼できるいいお店ですよ。

オンデーズに対するネガティブな口コミに反論

検索結果に「オンデーズ 最悪」という関連キーワードが表示されるということは、それだけ多くの人が「オンデーズ 最悪」というキーワードで検索しているのでしょう。

口コミサイト「みん評」上では、オンデーズに対するネガティブなレビューがあふれています。

そこで「みん評」に書き込まれていた、次の10個の低レビューに対してメガネ屋の立場で反論していきます。

この10個の口コミをピックアップした理由は、似ている内容の低レビューが多かったからです。

  • 乱視があるとあらかじめ伝えていたのに、「乱視を入れないで度数を強くしときますね」など意味不明な対応をされた。(2023/2/21)
  • フィッティングのチェックポイントが、「下を向いて落ちるか落ちないか」だけの簡素なものだった。(2023/2/8)
  • 他店で購入したメガネのネジ締めをお願いしたら、断られた。冷たい店だ。(2023/2/16)
  • 何度レンズを交換してもらっても、思ったように視力が出ない。(2022/10/31)
  • 遠近両用メガネを作ったが、中間距離が見にくい。(2022/12/26)
  • 同じ度数の遠近両用メガネを2本持っている。「オンデーズで作ったメガネだけが歪みがひどい」と伝えると、「フレームが大きいからだ」という意味不明な言い訳をした。(2022/11/11)
  • 手持ちのフレームに同じ度数でレンズ交換をしたのに、目が疲れるようになった。(2022/7/16)
  • はじめての遠近。何度もフィッティングしてもらったが、掛け心地が悪い。(2022/06/28)
  • 乱視軸がズレていたのに謝罪もない。(2023/4/12)
  • 社長がメガネの素人だから、ダメなショップだ。(2022/9/4)

上記の10個の口コミについてメガネ屋の立場でくわしく解説していきます。実際の口コミは長文のため、要約しています。

①度数決定に関する口コミ

乱視があるとあらかじめ伝えていたのに、「乱視を入れないで度数を強くしときますね」など意味不明な対応をされた

みん評 2023/2/21

乱視の度数があるとあらかじめ伝えていたのに、くわしい説明がないと不安に感じるのも無理はないですよね。

店員の発言内容から考えると、おそらく乱視度数の代わりに球面度数(多分この場合は近視度数)で矯正したものと思われます。

乱視度数を入れたレンズはまっすぐ正面を見るときは問題ないのですが、レンズの端の方で見るときは歪みやすくなり、違和感を感じます。

「乱視のメガネは慣れにくい」と言われる理由ですね。

しばらく使うと慣れてしまうケースがほとんどですが、違和感がなくならず使えないといったこともまれにあります。

よく見えても使えないメガネなんて、意味ないですよね。

メガネの度数は「よく見えて使いやすい」度数にする必要があります。

ですので、入れなくても視力的にあまり変わらない乱視度数は、使いやすさ、慣れやすさを考慮してあえて省くことも。

とくに、軽度の乱視の場合、矯正しなくても視力的にほとんど影響がない場合があります。

こんなときはあえて乱視を入れずに度数を決定します。

そのほうが、必要最低限の視力を確保しつつ使いやすいメガネになることが多いです。

また、乱視度数の代わりに球面度数(近視とか遠視)の度数で代用する方法もあります。

乱視を省くと視力が足りないけど、乱視度数で矯正すると違和感が強くなりそうな場合、球面度数を1段階強くして乱視度数を代用することがあります。

こちらも必要最低限の視力は確保しつつ、使いやすさを重視したメガネになりますね。

厳密にいえば、乱視の度数はほとんどすべての方にあるもの。

乱視を矯正するかどうかは、度数の強さなどから見やすさと使いやすさを考慮して決定します。

今回のケースでは、前もって乱視があることを伝えていたのですから、乱視度数を入れるかどうかの説明はほしいところ。

専門的な話をされてもすぐには理解できないかもしれませんが、何の説明もないなんて、「こっちの話、聞いてる?」って思いますよね。

②フィッティングに関する口コミ

フィッティングのチェックポイントが「下を向いて落ちるか落ちないか」だけの簡素なものだった

みん評 2023/2/8

フィッティングの目的はおもに次の2点です。

  • 快適にかけられること
  • 美しくかけられること

たしかに下を向いて落ちるか落ちないかはフィッティングの重要な指標の一つなので、そこをチェックすることはまちがいではありません。

しかし、それ以外にもチェックするべきポイントはいろいろ。

  • 正面から見たときのメガネの傾き
  • 鼻あてパッドの当たる角度
  • テンプル(ツルの部分)の幅(頭を締め付けていないか?)
  • 眼とレンズの距離
  • 耳にかかる部分の曲げの位置
  • 頭頂側から見たときのメガネと顔の距離

それ以外にも、メガネをかけたときのお客様のフィーリング(もうちょっとルーズな感じにかけたい、とか、耳あて部分を曲げないで、とか)に合わせることもあります。

今回のスタッフの対応はとても簡素なもので、お客さんは不安に感じられたんでしょうね。

ベテランのスタッフともなると、いくつものチェックポイントを同時に見極めてフィッティングすることができます。

フィッティングにかける時間や手数などが少なく、かえって不安に感じることがあるかもしれません。

また、たとえメガネがずれ落ちなくても、耳の後ろが痛かったり頭の締め付けがキツかったりするのは論外。

それ以外でも傾きや鼻あての当たり具合いなど、気になる点があれば遠慮なく質問しましょう。

納品時は大丈夫でも、しばらく使っていると耳の後ろが痛くなったり、メガネがずれ落ちてきたりすることもあります。

そんなときも、迷わずお店に行ってフィッティングし直してもらいましょう。

③サービスに関する口コミ

他店で購入したメガネのネジ締めをお願いしたら断られた

みん評 2023/2/16

たしかに理由もなく断られたら印象が悪いですよね。

「ネジくらい締めてくれたらいいのに…」と思ってしまうのも無理はありません。

実は、どのメガネ屋でも他店で購入されたメガネのネジ締めや型直しをお断りすることはあります。

その理由は

  • 特殊なネジで専用の工具が必要
  • 必要な部品がなくなっている
  • 部品の劣化が見られる
  • 構造上、締められない

などがあります。

とくに多いのが「特殊なネジ」を使っている場合。

プラスやマイナスネジなら通常どこのメガネ屋さんでも締めてもらえるでしょう。

多少サイズの大小があっても問題ない場合がほとんどです。

また、六角頭ネジもほぼ大丈夫と思われますが、ネジ頭のサイズによっては工具のないお店があるかもしれません。

さらに、トルクスネジ(六角星形ネジ)ともなると、サイズもいろいろあり工具を揃えていないお店の方が多いと思います。

他にも丸頭のネジやそのモデルにしか使われていないネジなどがあり、「どうやって絞めてるの?」と思わずこちらが聞きたくなるものもあります。

特殊なネジを使用しているフレームの場合は、購入したお店でメンテナンスしてもらうのがベストですね。

それ以外にも、必要な部品(ワッシャーなど)がなくなっているため締められなかったり、ネジが錆びて折れそうなものもお断りすることがあります。

いずれにしても、お店のスタッフはお断りする理由を説明して、お客さんに納得してもらう姿勢は必要ですね。

④見え方に関する口コミ

何度レンズを交換してもらっても、思ったように視力が出ない

みん評 2022/10/31

一般的にはモノが見えづらい場合、メガネを掛ければ解消します。

しかし、メガネを掛けただけでは視力が上がらない場合があります。

メガネを使っても視力が上がらない原因として考えられるのは、疲労や体調不良といったものから眼の中の病気までいろいろ。

疲労や体調不良などの軽微なモノなら数日休養をとればだいたい解消します。

しかし「何度もレンズを交換」しているということなので、おそらく眼の中になにかしらの異常がある可能性が高いです。

ここでは医療行為はできませんのでくわしくは書けませんが、白内障や緑内障、網膜・視神経から脳の異常まで考えなければなりません。

場合によっては失明や生命にかかわることもあり得る話なので、一度眼科さんを受診されることをおすすめします。

また、メガネ屋さんとしてもこういった異常に気づいた場合は、すみやかに眼科さんを受診されるよう提案するべきです。

⑤遠近両用の見え方に関する口コミ

遠近両用メガネを作ったが、中間距離が見にくい

みん評 2022/12/26

遠近両用メガネは文字通り、遠くも近くも見えるメガネです。

基本はまっすぐ見ると遠くにピントが合い、視線を下げてレンズの下部で見ると近くにピントが合う構造。

遠方の度数と近方の度数の間は累進帯と呼ばれる部分で、遠方の度数から近方の度数に少しずつ変化しています。

理論上、中間距離はこの累進帯の部分で見えるわけですね。

遠近両用レンズといっても、ハッキリ2段階に分かれているわけではありません。

先述の通り、度数が少しづつ変わっているのです。高いところから低いところまでをスロープ(坂道)で繋いでいるようなイメージです。

ですので、累進帯(中間部)は視線の通る位置が少し違うと、ピントの合う距離もすこし変わります。

つまり、累進帯で中間距離を見る場合、見たいものの距離に合わせてピントの合う位置をさがして微調整する必要があるわけです。

累進帯は中間距離を見るためにつくられたものではなく、結果的に中間距離が見えるようになった部分、と考える方がわかりやすいかもしれません。

さらに、上下幅(天地幅)の狭いフレームを選んだ場合や、そもそも下方回旋(眼玉を下に向けること)がニガテな方の場合、累進帯の長さ(累進帯長)の短いレンズを選ぶことがあります。

累進帯長が短いと度数の変化が急になり、中間距離を見るのにより繊細な位置合わせが必要になります。

想像しただけでも見ずらそうですよね。

累進多焦点の遠近両用メガネは理論上、遠くから手元までをすべてカバーすることができますし、実際に度数的にはカバーしています。

しかし、中間距離は構造上の理由から見えるポイントをさがして微調整しなければいけません。

とくにはじめて遠近両用メガネを使う場合、慣れるのにある程度の時間が必要です。

遠近両用メガネをつくるときは、レンズのレイアウトを図などで視覚的に説明してもらうとよりわかりやすくていいと思います。

また、お仕事などで中間距離を長時間見る方は、お仕事用に中間距離がしっかり見えるメガネを別に作る方法もおすすめです。

次の記事では、遠近両用メガネはどこがいいかについてくわしく解説しています。

⑥遠近両用の歪みに関する口コミ

同じ度数の遠近両用メガネを2本持っているが、「オンデーズで作ったメガネだけが歪みがひどい」と伝えると、「フレームが大きいからだ」という意味不明な言い訳をした

みん評 2022/11/11

たしかに「フレームが大きいから」とだけ言われても納得できないですよね。もう少しくわしく説明してもらわないと…。

累進多焦点遠近両用レンズは、構造上どうしても側方部に歪みが生じます。

この歪みは、遠方と近方の度数差が大きかったり乱視度数が強かったりするとより大きくなります。

遠近両用レンズが慣れにくいといわれる理由のひとつですね。

顔を振らずにまっすぐ前を向いて遠方を見て、そのまま下を向いて近方を見るのなら、歪みはあまり感じません。

しかし、普段生活するのに顔を振らずにいつもまっすぐ前だけをみるなんて、ありえないでしょう。

顔を振ったり視線を横に動かす動作のときには側方部が視界に入ってくるので、どうしても歪みを感じます。

これらはどんな遠近両用メガネでもおこることなので、慣れていく必要がある部分です。

また、側方部の歪みはレンズの中心部から離れるほど強くなります。つまり、レンズの端の方にいくほど歪みがひどくなるわけです。

ですので、フレームが(とくに横幅が)大きいほど側方部の歪みは大きくなります。

かんたんにいえば、フレームが大きくなるほど周辺の不要な部分が多く残るイメージ。

同じ度数の遠近両用メガネでも、フレームが大きいほど側方部の歪みが大きくなるのはこのためです。

もちろん、遠近両用レンズはレンズの上下で度数を変化させているので、上下幅(天地幅)はある程度必要。

実際、お店でフレームを選ぶ際に「小さいフレームは遠近両用にできない」といわれることもあるくらい。

しかし、大きすぎるフレームも、先述の通り不要な部分が多く残ってしまうので使いにくいメガネになってしまいます。

そのほかにも、前面のカーブが強いフレーム(オークリーのようなスポーツタイプなど)も歪みは強くなります。

美観や好みもあるので、気に入ったフレームを選ぶのは大前提です。

しかし側方部の歪みを考えると、必要以上に大きなサイズや極端な前面カーブのフレームは注意が必要。

遠近両用メガネのフレームを選ぶときは、お店のスタッフとしっかり相談しながら選ぶようにすると、まちがいが少ないですね。

⑦レンズ交換に関する口コミ

手持ちのフレームに同じ度数でレンズ交換をしたのに、目が疲れるようになった

みん評 2022/7/16

同じ度数でレンズを交換したとのことなので、同じフレームを使ってレンズのみを交換したわけですよね。

まず確認しないといけないのは、度数は同じでも、その他の条件が同じかどうかという点。

目の疲れにかなり影響を及ぼしそうなポイントとしては、メガネをかけたときの眼の中心(瞳孔)の位置とレンズの中心の位置が合っているかどうかです。

メガネは左右の瞳孔間の距離やフレームの最下部からの高さなどをもとに、正面から見たときの瞳孔の位置とレンズの中心の位置が同じになるようにつくります。

この位置がズレると、眼の中で焦点の合う位置が微妙にズレるため、眼に余分な負担がかかり、疲れの原因になります。

また、同じ度数でもレンズの素材や設計のちがいから違和感を感じ、疲れになることも。

屈折率や球面レンズと非球面レンズのちがい(レンズの設計のちがい)でも、周辺の収差(歪み)や色にじみなどはちがうもの。

これらを敏感に感じると、やはり違和感がぬぐえず疲れの原因になることもあります。

さらに、まったく同じレンズを使ったとしても、頂点間距離(レンズと眼の距離)や前傾角(フレームのフロント部分の傾きの角度)などが微妙に変わることもあります。

理論上は同じフレーム、同じレンズ、同じ度数なら同じ見え方になります。

しかし、たとえばレンズは同じ度数でも実は微妙に違っていたり(工場で研磨するときにでる許容範囲内の誤差)、枠入れするときの傾きだったり(加工機で削るときにできる誤差)があり、まったく同じにはなりません。

まずは、前回と同じように正しくつくられているか、ズレはないのかをチェックしてもらいましょう。

レンズの種類がちがうなどの条件が異なる場合は、できるかぎり同じものでつくってもらってください。

まったく同条件でつくられている場合、ちがいはほぼ誤差の範囲と考えられますので、フィッティングなどで調整しつつ、使っていただければ少しづつ慣れていくと思われます。

⑧掛け心地に関する口コミ

はじめての遠近両用メガネを何度もフィッティングしてもらったが、掛け心地が悪い

(2022/06/28)

遠近両用レンズは視線の通る位置で度数が変化するため、掛け具合いをしっかり定めてレンズのポジションを決める必要があります。

気に入っているメガネということなので、おそらく長く愛用されていたメガネなのでしょう。

メガネは、かけ外しをするだけでも広がったり歪んだりして型が崩れるもの。

型が崩れたメガネだと、使うごとに位置がズレている可能性が高くなります。

これでは遠近両用レンズにしたときに視線の通る位置が安定せず、とても使いにくいメガネになります。

なので、他のレンズも同様ですが、とくに遠近両用レンズを使用する場合は、再フィッティングをしてメガネのかける位置を安定させる必要があるのです。

掛け具合いが悪くなったことに関しては、再フィッティングがうまくできていない場合は論外ですが、おそらくかけ慣れていた感覚が変わったからだと思われます。

先にも述べた通り、長らく愛用していたメガネは変形している場合が多いもの。

とくにテンプル(ツルの部分)の幅が広がっている場合が多く、ラクな掛け心地になっていた可能性があります。

単焦点レンズなら少々のズレでも見え具合いへの影響は軽微です(軽度の度数ならとくに)。

しかし、遠近両用レンズを使う場合は掛け具合いを安定させておかないと、視線の通るポイントがズレてとても使いにくくなります。

たしかにラクな掛け心地からしっかりとした掛け心地に変わると、掛け心地が悪くなったように感じるかもしれませんね。

でも、掛け心地を優先して見え具合が悪くなると本末転倒です。

メガネは使っていると気づかないあいだに変形しているもの。レンズを交換する機会に、しっかりと合わせなおしてもらいましょう。

⑨視界が歪むので再来店し、お店側のミスが発覚したが、謝罪なし

視界が歪むので再来店し、お店側のミスが発覚。散々待たされたあげく、謝罪なし。

みん評 2023/4/12

片方のレンズの乱視度数の方向が90度まちがって削られていたというケースです。

乱視のレンズは度数と方向の2つを合わせて矯正します。

これが90度ズレているということは、まったく正反対につくられているということです。

たとえば、本来は縦方向のものが横方向になっているとか。

正直、掛けていられないと思います。

通常、削ったレンズをメガネフレームにはめて、処方通りにできているのかチェックをするものです。

お店によっては2人でダブルチェックをするところもあります。人間はミスをするものなので、それをできるだけ防ぐためですね。

この店舗は、できあがりのチェックを怠っていたうえに、お客さんからの指摘がないと確認すらしなかったということ。

なによりお店側からの謝罪がないのは理解できません。

この口コミに対して反論できるシチュエーションを考えてみましたが、まったく思いつきませんでした。

メガネは医療目的でつかわれることもあるほど、カラダにとって重要な意味を持つものです。

しかし、最近はメガネを雑貨として認識しているお店も多いように感じます。

多少の度数の強弱のちがいなら目が疲れるくらいで収まりますが、今回のような明らかなミスだと、最悪の場合重大な事故につながる恐れもあります。

見え具合いがあまりにもひどい場合、お店で対応してもらえなければ他のお店で見てもらうか、眼科で確認してもらったほうがいいでしょう。

⑩社長に関する口コミ

さいごにご紹介するのは、社長がメガネの素人だからダメなショップだという口コミ。

オンデーズの社長に対する個人批判を多くみかけました。

しかし社長はメガネに関して素人だ、という悪い口コミは気にしなくてもいいと思います。

たしかに、オンデーズの社長はメガネにくわしくないかもしれまんが、これはオンデーズだけに当てはまるものではありません。

ほかの大手メガネチェーン店の社長も同じです。店舗での経験がない人もいます。

社長みずから店舗で検眼やフィッティングをするわけではないので、社長が素人でも問題ないと思います。

JALの社長だって物理学にくわしくありませんが、飛行機を飛ばしてします。

オンデーズの評価【アンケート調査】

メガディアでは実際に『20代〜50代までの男女300人』に人気メガネ店に関するアンケート調査を実施しました。

オンデーズの人気度や人気の理由など、リアルな声をお伝えします。

アンケート調査方法
  • 調査対象 300人(有効回答者290人) 内訳:女性175人、男性115人
  • 調査方法 インターネット調査
  • 調査期間 2022/7/26~2022/8/8

人気ランキング

JINSとZoffと並んで紹介されることの多いオンデーズ。

「好きなメガネ屋さんは?」というアンケート結果では、両社に大きく差をつけられる結果となりました。

好きなメガネ屋ランキングでは、JINS、Zoff、眼鏡市場、パリミキに次ぐ5位という結果でした。

オンデーズを支持する人の男女比
女性
73%
男性
27%

オンデーズは女性からの支持が多いようです。

支持する人のコメント

OWNDAYSが好きな理由まとめ
  • おしゃれなメガネが多い
  • フレームがオシャレで今ドキ
  • デザイン性にこだわっている
  • 価格が安い

オンデーズが好きと回答した人のコメントをいくつかご紹介します。

価格もそこまで高くなく、お洒落なメガネがたくさんあるから。

40代女性

おしゃれなメガネが多い印象。細部までデザイン性にこだわっていて良い。機能性もあるので使いやすいところも気に入っている。

30代女性

オンデーズのメガネは使いやすい。あとシナモロールのコラボとか企画がよい。シーズのデザインが好き。

50代女性

30代と40代からの支持が多く、オンデーズはお客さんの年齢層はJINSとZoffよりも高いのかもしれません。

【まとめ】

この記事では、「オンデーズは最悪」という口コミについてメガネ屋さんの立場で反論してみました。

たしかにスタッフの対応に至らない点はありますが、JINSやZoffとくらべて、オンデーズが最悪ということはないと思います。

JINS・Zoff・オンデーズで何度も購入したことがありますが、どのショップもほとんど同じだと感じます。

いつもJINSやZoffで購入している人はオンデーズに対するネガティブな口コミを気にしなくても大丈夫です。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次