
メタルフレームの定番中の定番である銀縁メガネ。男性用のメタルフレームの中でいちばん人気があります。
3つのカラーバリエーションがある商品の場合、薄い銀色・濃い銀色・ネイビーのように、3色のうち2色がグレー系ということも珍しくありません。

銀縁メガネにはさまざまな色味のバリエーションがあり、色味によって相手に与える印象は変わります。たとえば、ピカピカした銀縁メガネをかけると、眼光が鋭くなり怖い雰囲気になるので注意が必要です。
そこで今回は、銀縁メガネの色味による印象の違いや銀縁メガネが似合う人の特徴、銀縁メガネのイメージについて解説します。
この記事を読めば、自分に似合う銀縁メガネをえらべるようになります。

銀縁メガネが似合う人の特徴は?

銀色は、金や黒のような強い印象がなく、無難なカラーといえます。
銀縁メガネの色味は大きく分けると、シルバーとグレーに分類できます。
- シルバー(薄い銀色)
- グレー(濃い銀色)

シルバーとグレーのメガネは相手に与える印象がちがいます。
それぞれの色味の特徴と似合う人の特徴を解説します。
薄い銀縁メガネの印象は?どんな人に似合う?
薄い銀色(シルバー)のメガネには次のようなイメージがあります。
- 知的・インテリ
- 真面目・誠実
- スマート・クール
爽やかな清潔感とメタル素材ならではの堅さがあり、ビジネスやフォーマルな場面に最適です。

スーツや制服に合う「ドレス感」があります。

シルバーカラーにはキリリと表情を引き締める効果があり、目元に精悍な男らしさが漂います。

下にフチがないタイプは、よりシャープで知的な印象に仕上がります。

銀縁メガネをかけると、「真面目で誠実そう」な印象を相手に与えられるので、周囲からの信頼度がアップするかもしれません。

薄い銀縁メガネは、素顔の印象をあまり変えないため、サラッとスマートにかけこなすことができます。堅い職場などで「メガネの存在感を出したくない」ときにオススメです。
黒色のメタルフレームはメガネをかけている感じが強くなります。プラスチックフレームでは人気ナンバーワンの黒縁ですが、メタルフレームのカラーとしてはそこまで人気は高くありません。

黒のメタルフレームはカッチリしたフォーマル感がありますね。メガネが浮いたような印象は否めません。

一般的に薄い銀縁(シルバー)が似合いやすい人の特徴は2つあります。
- 色白な人
- キレイめの服装の人
色白の人のほうが、銀縁メガネが顔に馴染みやすいと言われています。
メタルのメガネ自体がドレス寄りのアイテムなので、カジュアルな服装よりもキレイめの服装のほうがコーデに統一感が出ると思います。

濃い銀縁メガネの印象は?どんな人に似合う?
濃い銀縁(グレー)には、薄い銀縁(シルバー)よりも大人で落ち着いた印象があり、ビジネスシーンで大人の男性から人気があります。

「シルバーの艶感が気になる」「黒は目立ちすぎる」という方には、濃い銀縁メガネがオススメです。

濃い銀縁メガネはシルバーのシャープさと黒のカッチリした印象を両方兼ね備えています。

色黒の人がシルバーのメガネをかけると、メガネが浮いてしまうことがありますが、グレーのメガネならナチュラルにお顔に溶け込みます。

一般的に濃い銀縁メガネはどんな人にも似合うと言われています。
濃い銀縁にはの次のような色味のバリエーションがあり、それぞれ印象が異なります。
色味 | 印象 |
シルバーに近い | スタイリッシュな印象 |
黒に近い | 目立ちやすい・カッチリした印象 |
茶色がかっている | 肌に馴染みやすい |
紫がかっている | 少しギラついた印象・おしゃれな印象 |
濃い銀縁メガネにはたくさんの色のバリエーションがあるため、自分に似合う色をえらびやすいと思います。
茶色がかった銀色は落ち着いた印象が強く、余裕のある大人の男性を印象づけられます。暖色系のブラウンは、相手に安心感を与える効果があります。

フレームの形状と銀色の相性

フレームの形とカラーの組み合わせは重要です。フレームの形によって、人気のカラーは変わります。
ファッションの感性は人それぞれですが、銀色とクラシックタイプのフレームは相性がよくないと思います。

クラシックタイプの人気カラーは、枯れた感じが出るブラウンやゴールドです。

デミブラウン(べっ甲柄)とゴールドの組み合わせが、最もクラシカルな印象が強くなります。

シルバーの丸メガネは次のような印象に仕上がることがあります。
- モダンで都会的
- 清潔感
- 高級感

一般的に銀色のメガネにはクールで知的な印象があるので、スクエア型などのシュッとしたフレーム形状と相性が良いとされています。

上の画像のいちばん下のフレームは鼻パッドも銀色なので、高見えします。鏡面加工されたチタン製のパッドは高級感があります。
銀縁メガネは怖い?ヤンキーっぽい?

銀縁メガネはメタルのシャープな魅力が際立つため、怖い印象になることがあります。

光沢感が強い明るめの銀縁メガネには、メタリックでソリッドな印象があり、威圧的な印象を受けることがあります。
とくに、ツヤのある多面体カットの銀縁メガネは光をより多く反射するため、エッジーな印象が増します。

メガネのトップラインが吊り上がったデザインの銀縁メガネをかけると、眼光が鋭くなります。

エッジーなデザインの銀縁メガネからは、刃物のような鋭さが感じられ、より攻撃的な印象を相手に与えます。黒やグレーだと武器のような印象は和らげられます。

上の画像は、いかついメガネの代表的なブランドであるマサキマツシマです。

シャイニーな銀縁メガネは自信に満ちた顔を演出してくれるアイテムと言えます。
同じようないかつい形状のフレームでも、ダメージ加工が施されて光沢感が少ないと威圧感は軽減されます。


まとめ

今回は銀縁メガネについて解説しました。
基本的に銀縁メガネには真面目で知的な印象があります。
スクエア型のメタルフレームのカラー選びに迷ったら、銀色を選べば間違いがありません。誰にでも似合い、どんなシーンにも違和感なく溶け込みます。
ただ、色味によって相手に与える印象が変わり、「似合う・似合わない」にも影響します。
似合うメガネを選ぶためにはメガネの色だけでなく、メガネのサイズやメガネの形状なども考慮しないといけません。
次の記事ではメガネの選び方についてくわしく解説しています。

-
女性に人気のメガネフレームの色について解説!【フレーム素材・形状別】
-
金縁メガネが似合う人の特徴・金縁メガネのイメージ・印象を解説!
-
眼鏡のzoffとjins どちらが良いの?【JINS(ジンズ)とZoff(ゾフ)を徹底比較】
-
メガネを外すと別人に見えるのはなぜ?メガネ外したらイケメンに見えるのはなぜ?
-
100均の老眼鏡は大丈夫?目に悪い?疲れる?100均で十分?評判・口コミは?
-
【コスパ最強】安い眼鏡屋24選!メガネを安く買うならココ!
-
黒縁メガネとべっ甲柄メガネが似合う人・似合わなわい人の特徴を解説
-
メガネを買うならどこがいい?おすすめの眼鏡屋をご紹介!【眼鏡屋を徹底比較】
-
メガネストラップ(メガネチェーン)はダサい?オシャレなメガネストラップ7選