メガディアについて詳しく知るボタン

アンダーリムがオタクっぽい理由とアンダーリムのデメリットを解説

  • URLをコピーしました!

下側にしか枠がないアンダーリム。個性的で主張が強く、掛けている人が少ないマイナーなメガネです。

オタクっぽいイメージはありますが、おしゃれに掛けこなしている人もいます。アンダーリムの持つイメージを上手く使えば、バッチリ似合うことも。

今回は、アンダーリムがオタクっぽい理由とアンダーリムのデメリットを解説します。あわせてお洒落なアンダーリムやアンダーリムが似合う人もご紹介します。

目次
スポンサーリンク

アンダーリムがオタクっぽい理由

アンダーリムがオタクっぽい理由は2つあります。

  • アニメキャラが掛けていることが多い
  • 老眼鏡のイメージがあり、ダサい

アニメ界で大人気

アンダーリムがオタクっぽい理由は、アニメで萌えキャラが着用することが多いから。

個人的に「アニメを見る=オタク」という認識はありません。ただ、アニメキャラの真似をする人に対しては、オタクっぽさを感じてしまいます。

アンダーリムを掛けるアニメキャラは多いですが、アニメ界で流行っているわけではありません。アンダーリムを掛けているというより、メガネの上の枠が描かれていないだけ。アニメの眼鏡描写の手法です。

なぜメガネの上を描かないかというと、眉の動きや目の表情を邪魔しないから。メガネの枠が上にあるとアニメキャラの感情がわかりにくくなります。

萌えキャラの場合、枠が目の上に重なると上目遣いの魅力が半減してしまいます。

アンダーリムと相性の良いコーデは、メイド服やロリータファッション。アニメから飛び出してきたかのような「萌えキャラ」を演出できる最強アイテムです。

現実世界では間違いなく浮いてしまいます。コスプレが強く、避けた方が無難です。

ちなみに、アニメに登場するメガネには鼻パッドが描かれないことが多いです。鼻周りがごちゃごちゃした印象になり、邪魔になるためです。

現実世界でも鼻パッドを意識するようになると、結構気になったりします。

老眼鏡のイメージがある

アンダーリムには、老眼鏡のイメージがあります。

鼻に引っかけて手元を見る、おじいちゃんやおばあちゃんが使うメガネですね。近くを見るときは視線を落としレンズ越し、遠くを見るときは上目遣いで裸眼。

遠くを見るときにメガネの枠がなく見やすいので、老眼鏡に採用されていたフレーム形状。

普通のメガネの場合、近くと遠くを見るときに掛け外しが面倒です。

昔の老眼鏡のイメージがまだ残っているので、アンダーリムには次のような印象があります。

  • 弱々しい印象
  • 枯れた印象
  • 古臭い印象

要するに、アンダーリムにはダサいイメージがつきまとっています。なので、ダサいアンダーリムはオタクっぽいという印象を持たれてしまいます。

アンダーリムのデメリットは?

オタクっぽく見える他にもアンダーリムには次のようなデメリットがあります。

  • 顔が大きく見える
  • 顔が丸く見える

顔が大きく見える

アンダーリムは縦幅が狭く、小さいサイズが多いです。

サイズと顔の大きさのバランスを考えずにアンダーリムを掛けると、顔が大きく見えるデメリットがあります。

顔に対してメガネの占める割合が小さいと、余白が増えて相対的に顔が大きく見えます。

顔が丸く見える

下に枠がないメガネのほうが顔が縦長に見えます。

メガネの上の枠がアイキャッチとなり、自然と相手の視線を上の方に集めます

下の枠がないので、上の枠からアゴまで分断するものがなくなり、顔が長く見えるという錯覚効果があります。

アンダーリムが似合う人の特徴は?

アンダーリムにはマイナスのイメージが多いですが、うまく利用すればマイナスをプラスに転じることも可能。

アンダーリムが似合う人をご紹介します。

  • コワモテな人
  • 面長の人

強面の人

コワモテをアンダーリムの「弱い・枯れた」イメージで中和します。

メガネの上のラインがあると、お顔が引き締まって見えます。これは、眉毛が濃い人がキリっとした表情に見えるのと同じ原理です。

反対に、眉毛がないとボヤけた印象になります。アンダーリムは上に枠がないので、表情を柔らかくする効果が期待できます。

上の画像のように、効果は一目瞭然。アンダーリムは目元の印象が優しくなります

面長の人

面長の人の場合、アンダーリムの顔が丸く見える効果を利用できます。

アンダーリムで顔の長さを打ち消せます。

メガネの下の枠に視線が集まり、顔の長さを誤魔化せます。

オシャレなアンダーリムのメガネは?

おしゃれなアンダーリムのメガネ

アンダーリムの持つイメージを拭い去り、さらに強烈なイメージを上書きしたタイプはオシャレです。

具体的には、「マサキマツシマ」「ジャポニズム」などの、未来的でスタイリッシュなモダンなアイウェアです。

アンダーリムの持つオタク臭を完全に払拭しています。

攻撃的でソリッドな印象があり、弱々しさは皆無。アニメ的な要素はなく、近未来を連想させるインダストリアルなデザインが特徴です。

まとめ

今回は、アンダーリムのメガネについて解説しました。

アンダーリムは男性のほうが違和感がなく掛けられます。女性が掛けると、アニメっぽくなってしまいます。

とにかく個性が強いメガネなので、コーデに取り入れるのは難しいです。コスプレ感が強く、掛けている人を見ると、「アニメキャラに影響されているのかな?」と思ってしまいます。

アンダーリムで一般の人が掛けられるのは、未来的でモダン・スタイリッシュなタイプだけだと思います。

ちなみに、アンダーリムのことを逆ナイロールと呼ぶこともあります。枠が上にあるナイロールを逆さにした構造だからです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次