
- クリックリーダーの使い勝手や掛け心地が気になる
- 自分に合った度数にカスタマイズできるか知りたい
- 偽物が出回っていないか心配
クリックリーダーは安くても5,000円以上するので、気軽に買える商品ではありません。商品について知ることで、後悔のないお買い物ができると思います。
クリックリーダーは使わないときに首に掛けられる構造になっています。わずらわしい老眼鏡の掛け外しの手間が少なく、とても便利です。
日野正平さんがNHKの「にっぽん横断・こころ旅」で着用したことをきっかけに人気が急上昇しました。
今回は、大人気のクリックリーダーをレビューします。あわせてクリックリーダーのデメリットや偽物、レンズ交換できるのかについても解説します。


クリックリーダーのつけ心地をレビュー

クリックリーダーのデザインの特徴は2つあります。
- フロント部分が真ん中でパカっと開く
- 左右のテンプル(つる)がつながっている


デザインは特殊ですが、普通のメガネとくらべて掛け心地に違和感はありません。
フレーム素材が軽くて弾力性のある樹脂なので、柔らかい掛け心地です。
首から提げたときも軽いので、肩こりの心配はありません。
カラーによって素材の質感は異なり、マット色はサラサラした感じ、通常のクリア色はツルツルした感じです。どのカラーも肌当たりが優しく快適にかけられます。
通常カラーとマットカラーのちがい

クリックリーダーには通常カラーとマットカラーの2種類あります。
通常カラーはは角がなく丸みを帯びているので、マットカラーより柔らかい印象です。

通常カラーは面が丸いスクエア型なので、男女問わず掛けやすいと思います。
マットカラーはシャープな印象を受けます。レンズシェイプが同じでもエッジがあると、キリっとした雰囲気になりますね。
旧型からの進化ポイント

2年ほど前にモデルチェンジがあり、デザインが大幅にオシャレになりました。
新型クリックリーダーが進化したポイントは2つあります。
- サイドにブランドロゴがあしらわれた
- 強度が高くなった
CliCのロゴ
新型はサイドにブランドロゴがあしらわれています。サイドのメタルパーツの形状もオシャレに進化しました。

ブランドロゴがない旧型は今でも流通しています。新型と旧型の両方が出回っている状態なので、ちょっとややこしいですね。
蝶番・テンプルが太くなり、丈夫になった
蝶番部分やテンプルが太くなり、壊れにくくなりました。
もともと滅多に壊れることはなかったのですが、強度がアップしました。
クリックリーダーが人気の理由

クリックリーダーはお洒落で便利な老眼鏡として絶大な人気があります。購入者の男女比は半々くらいで、男女問わず人気です。
クリックリーダーが支持される理由は次の4つです。
- スタイリッシュなデザイン
- 掛け外しの手間が少ない
- 置き忘れの心配がない
- 置く場所に困らない
スタイリッシュなデザイン
クリックリーダーはアメリカ発の老眼鏡ブランド。海外製品らしいスタイリッシュなデザインが魅力です。
カラフルで豊富なカラー展開が特徴で、首にかけているときはアクセサリーのように胸元をオシャレに演出します。

掛け外しの手間が少ない
クリックリーダーは使わないときは首に掛けられるので、必要な時にサッと掛けられます。
置き忘れの心配がない
手元の作業が終わったら老眼鏡は必要なくなるので、そのまま置きっぱなしにしがち。雨がやむと傘を置き忘れてしまうのと似ていますね。
クリックリーダーは使わないとき首にかけるので、置き忘れの心配がありません。
置く場所に困らない
老眼鏡を外したとき、置き場所に困ることがあります。手に持つと片手がふさがりますし、額にのせるのはお年寄りっぽくて抵抗がありますよね。
周りに収納場所がないときに首に掛けられる機能はとても便利だと思います。
クリックリーダーのデメリット

クリックリーダーにはデメリットが4つあります。
- 大きいので、持ち運びや収納に不便
- 髪型が乱れる・マグネット接合部に髪が挟まる
- 鼻当てが欧米仕様のため、まつ毛がレンズに当たりやすい
- 横幅が小さく、締め付け感がある
大きいから持ち運びや収納に不便
使わないときずっと首に掛けているなら問題ありませんが、小さいカバンに入らないので、外出時に収納に困ることがあります。
付属の布製きんちゃく袋に入れるにしても、かさばるので持ち運びに不便です。

家で収納するときも、普通のメガネのようにメガネスタンドに収まらないため、収納スペースが必要です。
髪にクセがつく・マグネット部分に髪が挟まる

髪が長い場合、髪の内側にテンプルを隠す形になります。すると、後ろの髪が少し膨らんでしまいます。テンプルが後ろの髪を持ち上げる形になり、髪にクセがつきます。
また、テンプルがサイドの髪を押さえつけ、横髪がぺたんこになります。

掛け外しのたびに髪型を整えるのは、わずらわしく感じることも。
前髪が長い場合、マグネット部分に前髪がはさまることがあります。マグネットが強力でバチンとくっつくため、毛をはさんでしまうと毛が抜けてしまうかもしれません。

鼻当てが欧米仕様のため、まつ毛がレンズに当たりやすい
下の画像でわかるように、鼻当ての盛り上がりがほとんどありません。


鼻が低い人はフロント部分がベタっと顔に張り付き、まつ毛がレンズに当たる可能性があります。
鼻当てにシリコンパッドを貼り付けると、レンズとまつ毛の距離を離すことができます。
貼り付けるタイプのシリコンパッドについては次の記事でくわしく解説しています。
横幅が小さく、締め付け感がある
左右テンプルの内寸が132.5mmと、かなり小さめに作られています。
新型は従来モデルよりも2mm以上せまくなりました。新型のテンプル樹脂が太くなったためです。

クリックリーダーは女性や顔の小さい男性向けのサイズ感です。

標準的な顔のサイズの男性でも少し締め付け感があると思います。
顔が大きい人がキツキツで掛けるとテンプルが広がり、フロント中央のマグネットがピタっと合わなくなります。
マグネットがピッタリ合っていない場合、左右レンズの位置がズレて、視界が歪んでしまいます。
クリックリーダーのレンズ横幅は49mm、ブリッジ幅は21mm。

購入する前に今使っているメガネのサイズと比較したほうがいいと思います。
メガネのサイズについては次の記事でくわしく解説しています。
クリックリーダーが小さい場合、大きめのエクスパンダブルというシリーズがオススメです。
クリックリーダーの偽物はある?

結論から言うと、クリックリーダーの偽物はありません。
クリックリーダーの価格はショップによって大きく異なり、「安いモノは偽物では?」と疑ってしまうほどの価格差があります。
ですが安いショップは偽物を扱っているのではなく、類似品、並行輸入品、特価品、旧型を販売しています。
類似商品
クリックリーダーの特許は数年前に切れています。クリックリーダーと同じ構造の老眼鏡が、いろんなメーカーから発売されるようになりました。
廃番になりましたが、2、3年前に100均ダイソーで類似品が販売されていました。
並行輸入品
クリックリーダーは世界中で販売されていますが、日本での販売価格は高く設定されています。
そのため海外で安く販売されているクリックリーダーを仕入れて、日本で販売しているネットショップがあります。
並行輸入品はトラブルが起きたとき、日本の代理店(オーケー光学)からのサポートを受けられません。
並行輸入品については次の記事でくわしく解説しています。
特価品
国内正規品の通常商品には下の画像のようなパッケージが付属します。

一方、特価品はアクリルの外箱や台紙がないことが多いです。
国内正規品のクリックリーダーが安い場合、特定のモデルだけ安くなっているケースがほとんど。モデルチェンジした時やあるカラーが廃番になった時に特価品として出回る傾向があります。
クリックリーダーは近視用レンズに交換できる?

既成の安い老眼鏡は構造上レンズ交換できないことがありますが、クリックリーダーは度付きレンズに交換できます。
フレームにレンズを固定するための溝が彫られています。

近視用レンズを入れることで、次のような使い方ができます。
- 近くを見るときは首に掛けて裸眼で見る
- 遠くを見るときは着用してレンズ越しで見る
近視用レンズだけでなく、自分の目に合わせた左右度数の異なる老眼用レンズを入れることもできます。
自分に合ったレンズをカスタムオーダーする場合の「本体+レンズ代」の相場価格は7,000~9,000円です。
クリックリーダーの評判・口コミ

メガディアでは、クリックリーダーを購入した人に口コミアンケートを実施しました。
クリックリーダーに関するリアルな声を公開します。
読者様からの口コミを踏まえた結果は次のようになります。
No Title
今までは老眼鏡にチェーンを付けていました。使わないとき胸元にメガネがあるので手元の作業で前かがみになると邪魔でした。クリックリーダーは外したときに邪魔にならないのが良いですね。
No Title
首にかけておき、必要なときにすぐ使用できるので利便性が高いです。また、アクセサリー感覚で、首にかけておけるのでデザイン性も高いです。
No Title
スタイリッシュな見た目で使わない時は首に掛けられて良いが、メガネを掛けた時に首に掛ける部分が邪魔になります。
No Title
マグネットでくっついているだけなので、左右レンズの接合部分の安定性に不安を感じる。左右のレンズが平行でなかったり、角度が変になるときがある。
No Title
髪が邪魔で少し掛けにくく、重量が重いのでずっと使用していると負担に感じました。
No Title
フレームがしなやかで軽量なので長時間掛けていても疲れにくい。
No Title
カラーが豊富で形もいろいろあり、オシャレだと思います。取り外しも楽で、紛失防止になって便利です。
No Title
100均で同じような老眼鏡を購入したことがありますが、どこが違うのかわからない。値段が高すぎるので、低評価とさせていただきます。
あなたの意見を聞かせてください
Twitter上のクリックリーダーの評判・口コミ
Twitter上のクリックリーダーの評判・口コミをまとめました。
「置き忘れなくなる」「掛け心地が良い」「つけたり外したりのストレスが軽減」「スタイリッシュ」などの良い口コミがありました。
悪い口コミとして、「寝転んで使えない」「かさばる」という声がありました。
全体的にクリックリーダーの口コミは良いです。
実際の口コミをみる
火野正平さんが使ってて前から良いなぁと思ってたクリックリーダー👓
— JUNJUN (@jjamigo515) April 27, 2023
Amazonでポチッ♪ 使いたいときにすぐ使えるし、職場でよく置き忘れてくるから😭
クリックリーダー❗️
— ぽちょ (@hosoboso8) September 15, 2020
取り外し自由で、無くさないオシャレな老眼鏡。
家内からの誕生日プレゼント🎁
泣けてしまうやろ!じじいだけに😂 pic.twitter.com/GPzrgWQ2Tx
老眼鏡はクリックリーダー使ってて、気に入ってるんだけど、横になった時に使えない、フォーマルな時には使えない難点がある。
— イチ (@11005544a) April 15, 2023
持ち歩き用の老眼鏡買いたいけど、どーしても嵩張るのが嫌なんだよね…
なにかいいものないかなぁ
もー悲しみついでに、クリックリーダーをポチってしまったよ。コレで少しは老眼鏡ライフをスタイリッシュ(?!)に過ごせるんじゃないかな!٩( ᐛ )و
— Cyぷ (@Cypress_BBB9) May 28, 2022
老眼鏡はクリックリーダー使ってて、気に入ってるんだけど、横になった時に使えない、フォーマルな時には使えない難点がある。
— イチ (@11005544a) April 15, 2023
持ち歩き用の老眼鏡買いたいけど、どーしても嵩張るのが嫌なんだよね…
なにかいいものないかなぁ
クリックリーダー受け取ってきた!スマホ見る時いちいちメガネを外す手間がなくなって快適〜 pic.twitter.com/nSu30uXA7r
— コノハと純さんの世話係 (@610_720) December 21, 2018
このメガネまじ画期的
— ぶりぶりざえもん (@hattpe_life) October 17, 2021
老眼鏡なんだが
使わない時首から下げれる クリックリーダー pic.twitter.com/4ZrpnRLdtZ
まとめ

今回は、アメリカ発のブランド老眼鏡「クリックリーダー」について解説しました。
クリックリーダーは老眼鏡につきまとうネガティブなイメージを払拭したスタイリッシュなアイテムです。老眼鏡のわずらわしさを解決してくれる利便性も備えています。
さいごに、この記事の内容を簡単にまとめます。
- クリックリーダーのつけ心地は良好
- 従来モデルに比べて新型は掛けやすく丈夫に進化
- お洒落老眼鏡として大人気だけど、デメリットはある
- 老眼鏡の掛け外しがわずらわしいと感じている人にオススメ
- ネットで購入する場合、アクリルの外箱付き商品が安心

-
100均の老眼鏡は大丈夫?目に悪い?疲れる?100均で十分?評判・口コミは?
-
【プロが解説】ZoffとJINSの老眼鏡を徹底比較!
-
アンダーリムはオタクっぽい理由とアンダーリムのデメリットを解説
-
【徹底レビュー】JINSの40代・50代におすすめのメガネ「STANDARD」の評判・口コミ
-
似合うメガネの選び方ガイド完全版!「メガネが似合わない」を解決
-
メガネストラップ(メガネチェーン)はダサい?オシャレなメガネストラップ7選
-
メガネのプレゼントの意味は?メガネをプレゼントする方法と注意点を解説
-
パソコン用メガネの度数はどれくらい下げるのが正解?度数を弱めるときの目安を解説
-
メガネを買うならどこがいい?おすすめの眼鏡屋をご紹介!【眼鏡屋を徹底比較】