- メガネに記載されている数字の意味は?
- 手持ちのメガネのサイズの測り方を知りたい
- 自分の顔に合うメガネをえらぶ方法を教えて!
メガネを選ぶときに大切なのは、メガネのサイズをしっかりチェックすること。
あまり知られていませんが、メガネ本体にはサイズが記載されています。サイズ表記をみれば、おおよそのサイズ感はわかります。
この記事では、メガネのサイズ表記の見方や測り方、サイズ表記の落とし穴について解説します。この記事を読めば、自分に合うサイズのメガネがえらべるようになります。
メガネのサイズ表記の見方
ほとんどの人が自分の掛けているメガネ本体にサイズが表記されていることを知りません。
メガネにはボクシング方式という決まった規格のサイズ表記があり、メガネ本体に数値が記載されています。
上の画像のテンプル(つる)の内側に「52□17 140」という数字がありますよね。これがメガネのサイズ表記です。
テンプル内側にサイズ表記がない場合
ほとんどのフレームはテンプル内側にサイズが記載されています。
サイズ表記が見つからない場合、次の2つの可能性があります。
- 他の場所にサイズ表記がある
- 使用してるうちにシルク印刷が消えた
海外ブランドのメガネの場合、テンプルの下部やブリッジの裏にサイズが記載されていることも。
テンプルの内側は肌に触れるので、汗や皮脂の影響で印刷が消えてしまうことがあります。
メガネのサイズ表記の測り方と落とし穴
メガネ特有のサイズ表記があることはわかりましたが、それぞれの数値がどこからどこまでを測ったものなのかわかりにくいかもしれません。
ここでは、メガネのサイズの測り方とサイズ表記の落とし穴について解説します。
メガネフレームのサイズの測り方
レンズ横幅とブリッジ幅とテンプル長が「どこからどこまで」を測った数値なのかをくわしく解説します。
レンズ横幅 | レンズの端から端 (一番大きいところの長さ) |
ブリッジ幅 | 左右レンズの端から端 (レンズ間の長さ) |
テンプル長 | まっすぐ伸ばしたときの長さ (全長) |
サイズ表記は同じなのにサイズ感が違う
メガネのサイズ表記には落とし穴があります。
下の画像で分かるように、「レンズ横幅+レンズ横幅+ブリッジ幅」はフレームの全体横幅ではありません。
両サイドの斜線部分はサイズ表記に含まれていません。サイズ表記からは正確な全体横幅はわからないということです。
下の画像のように、ヨロイ(フロント両端)が出っ張ているメガネの場合、全体横幅は大きくなります。
メガネの縦幅は2つの測り方がある
メガネの縦幅の測り方は2つあります。
レンズ縦幅(レンズをはめる枠の内寸)と全体縦幅(フレームの外寸)です。
フレーム(枠)を含めないレンズ縦幅を表記することが一般的です。
リム(レンズを囲う枠)に厚みがあると、見た目は大きくなります。
レンズ縦幅は最低25ミリくらいあったほうが見やすいです。それ以下だと視野が狭くなります。ちょっと視線を落としただけで枠が視界に入るとストレスを感じることも。
顔幅の測り方とメガネのサイズの選び方
メガネのサイズの測り方を知っていても、自分の顔の幅が何センチかを把握している人はあまり多くないはず。
ですが、ネットで購入するときは、顔幅を把握しておいたほうがピッタリのサイズをえらびやすくなります。
ここでは、顔幅の測り方と横幅に合うメガネの選び方を解説していきます。
度付きネット通販おすすめショップを紹介している記事もあるので、よかったらご覧ください。
顔幅の測り方
顔幅は処方箋やお店のカルテやアプリにも情報がなく、メジャーや物差しを使って自分で計測しないといけません。
どこを測るかというと、こめかみとこめかみの間の距離を測ります。(メガネのつるが掛かる耳の上)
フィッティングに自信のある個人経営のメガネ屋さんは顔幅を計測する専用器具を持っていたりします。
横幅の合うメガネの選び方
同じ横幅のフレームでも、素材の弾力性やテンプルの形状によって掛け心地はちがいます。
βチタンやウルテムなどの柔らかい素材の場合、フレーム全体横幅が顔幅より30mmくらい小さくてもいいですね。
【まとめ】メガネのサイズ表記を見れば大体のサイズ感がわかる
この記事では、メガネのサイズ表記の見方や測り方について解説しました。
サイズ表記を理解することで、自分にぴったりのメガネをえらびやすくなります。
試着できないネット通販では、この記事で紹介したサイズ表記の落とし穴に注意することで、失敗のリスクを減らせるはずです。