
レイバンサングラスのウェイファーラー「RB2140-F」をメガネとして使いたい、と考えている人は多いです。
レイバンの人気モデルはメガネフレームとしても展開されています。もちろん、ウェイファーラーのメガネフレームもあります。品番は「RB 5121F」で、モデル名は「ウェイファーラー」です。
メガネフレームのウェイファーラーとサングラスのウェイファーラーにはたくさんの違いがあります。レンズシェイプや厚み、サイズが異なります。

メガネのウェイファーラー「RB 5121F」には独自の魅力があります。
今回は、ウェイファーラーのメガネの魅力をお伝えします。あわせて、「RB5121F」と「RB2140F」の違いについても解説します。

RB-2140FとRB-5121Fの違い

どちらも度付きレンズに交換可能です。「RB-2140F」にクリアレンズを入れてメガネとして使ったり、「RB-5121F」をサングラス仕様に変更できます。
RB-2140FとRB-5121Fの特徴をまとめました。
RB-5121Fにもともと付いているレンズはダミーレンズです。フレームの型崩れ防止のために取り付けられている、ただのアクリル板です。
このため、度なしの伊達メガネとして使う場合もレンズを交換する必要があります。

「RB-5121F 50」は「RB-2140F 52」をそのまま小さくしたデザインです。一方、「RB-2140F 52」と「RB-2140F 54」には違いがたくさんあります。
52サイズと54サイズの違いについては次の記事で詳しく解説しています。
個体差はありますが、一般的に「RB-2140F 52」より「RB-5121F 50」のほうがレンズの傾斜角が強いです。


RB-5121Fは中国製なので、心配な人もいるかもしれません。しかし、フレームの品質はRB-2140Fと全く同じです。フレーム本体に製造国の印字もないので、気にする必要はありません。
ウェイファーラーのメガネタイプ「RB-5121F」の魅力

RB-5121Fはレンズ横幅が50mmなので、ちょうどいいサイズ感です。52サイズは野暮ったい印象になりがちですが、50サイズだと、スッキリした印象になります。
ちなみに、欧米モデルのウェイファーラーサングラスで最も人気のサイズが50サイズです。

ウェイファーラーらしい「レトロ感」や「存在感」はバッチリ。エッジが立っていてカッコいいです。

横から見ても、ボリューム感たっぷりです。無骨でクラシカルな佇まいをしています。

ジーンズ×Tシャツの組み合わせなどのシンプルなコーデにぴったりです。メガネはドレス感があるので、コーデを引き締めてくれます。

ウェイファーラーは重厚なイメージがあります。髪が長い場合、前髪を分けておでこを見せることで、顔周りがスッキリした印象になります。
色付きレンズを入れて「サングラス」にする


RB-2140F 52サイズが大きくて掛けられない人は、RB-5121Fに色付きレンズを入れてサングラスにするのがオススメ。
メガネ屋さんでウェイファーラーのメガネフレーム「5121F」に色付きレンズを入れると、RB-2140Fより性能で上回ります。
実は、RB-2140Fのレンズは光学的にサングラスの分類ではありません。レンズの性能的にファッション用グラスなので、長時間の着用は控えた方がいいと言われています。
メガネのウェイファーラー「RB-5121F」のサイズ感

ウェイファーラーのメガネとサングラスのサイズスペックの比較表です。
RB-5121F 50 | RB-2140F 52 | |
---|---|---|
レンズ横幅 | 50mm | 52mm |
ブリッジ幅 | 22mm | 22mm |
テンプル長 | 150mm | 150mm |
レンズ縦幅 | 41mm | 42.7mm |
フロント 全体縦幅 | 46.9mm | 48mm |
フロント 全体横幅 | 140mm | 146.1mm |
左右テンプルの内寸 | 140.5mm | 145mm |
重量 | 30.1g (レンズなし) | 46.2g (レンズ込み) |




RB-5121F 50はRB-2140F 52より、ひと回り小さいです。
ウェイファーラーのメガネの重量は、レンズを外した状態で30.1g。

度数-1.25の薄型レンズを入れても、37gです。

メガネ屋さんで入れ替えるレンズはプラスチック製なので、RB-2140Fより軽く仕上がります。

RB-2140F 52はガラスレンズなので、重たいです。46.2gもあります。
ウェイファーラーの評判・口コミ

Twitter上にあるウェイファーラーのメガネに関する口コミをまとめました。
「サングラスをクリアレンズを入れて使っている」「ウェイファーラーのメガネを愛用している」「ウェイファーラーにしか興味がない」などの口コミがありました。
ウェイファーラーサングラスにクリア度付きレンズを入れている人が多い印象です。
実際の口コミをみる
レンズの表面コートが剥離してきたのでメガネを新調。今回はRay-Ban「Wayfarer」のサングラスをクリアレンズにしてみた。
— SHINJI FUJII®︎ (@vh_rodplanner) March 14, 2023
アジアンフィットで角度が緩くなっているにも関わらず、笑うと頬でメガネが浮くかどうかギリギリの攻防。トムクルーズの鼻が欲しい…🥺w#レイバン #ウェイファーラー #rb2140f pic.twitter.com/jp0d7p0vZD
自分もメガネ族なんで
— プライドポテト🍒Ryusui (@ryusui1503110) January 20, 2023
新しいメガネ買う喜びわかります😂
自分は中2の時に、父親にRayBanのウェイファーラーを譲ってもらって
度入りのレンズ入れてから、Ray Banの
ウェイファーラーしか使ってなくて
13年経ちましたが
ウェイファーラーが4本とRayBanの丸メガネ1本あります😊
メガネ集め楽しいです!
20代のころ、レイバンのウェイファーラーに度付きクリアレンズを入れメガネとして使っていた。劣化してくるとアメ横松屋で新しいのを買い、10年近くはウェイファーラーだったのではないか。…明日買おうと思ってるフレームも、ウェイファーラー同様すこし吊り目タイプのウェリントンだ
— クランツkoh (@kranzkoh) August 12, 2022
パンダの部品が届くまでヒマなのでサングラスの手入れ
— はぬ丸®︎ (@hanumaruworks) August 12, 2022
まだ裸眼でイケるがそのうちメガネが必要になったら度付きクリアレンズ入れて使いたい
老眼鏡のウェイファーラーとかちょっといいでしょ?(レンズあるのか知らんけど)
部品ー、雨降る前に届いてくれ pic.twitter.com/rCJumlUyt3
車用ウェイファーラーとプライベート用ウェイファーラーと家メガネ用ウェイファーラーが欲しい
— てくにがす (@gasgas998) May 15, 2022
ウェイファーラーしか興味が無いのですが、今回はブルーレンズにしました。色つきレンズを外してメガネに改造出来ないのか?☺️ pic.twitter.com/RNG9A44YaO
— MDA3519 (@mda3519) March 31, 2022
【まとめ】眼鏡フレームとしてのウェイファーラー「RB5121F」について

今回は、レイバンのウェイファーラーのメガネについて解説しました。
「RB-2140F 52サイズ」よりもひと回り小さくて、メガネとして掛けやすいサイズ感が魅力です。中国製を気にする人がいますが、フレームの品質は変わらないので、心配ありません。
ウェリントン型のプラスチックフレームが流行していた頃の勢いはないものの、「RB-5121F」はオシャレ眼鏡として根強い人気を誇ります。