メガディアについて詳しく知る

【メガネフレームの素材の種類】眼鏡の素材のそれぞれの特徴を解説

  • メガネの素材にはどんなものがある?
  • たくさんの素材の中で、掛け心地が良いものはどれ?
  • 素材によってメガネの値段は変わるの?

メガネをえらぶときに見落としがちなのが「素材の選択」です。

見た目やデザインだけでなく、素材によって快適さや耐久性、さらには価格にも大きなちがいが生まれます。

店頭に並ぶメガネを掛けて、「似合わない」「掛け心地が悪い」と感じる場合、素材が関係していることも。

この記事では、プラスチック素材からメタル素材まで、素材ごとの特徴やメリット・デメリットを解説します。あわせて素材別のメガネの相場をご紹介します。

素材の特性を知って、メガネ選びの基準に「素材」を加えると、自分が欲しいと思っている満足の1本に出会えるはずです。

目次

メガネの素材の種類

メガネ素材は主にプラスチックと金属

大きく分けると、メガネ素材の種類はプラスチックとメタルの2つあります。

プラスチック素材の種類と特徴

メガネに使われる代表的なプラスチック素材は次の4つです。

  • アセテート
  • セルロイド
  • TR-90
  • ウルテム、PPSU、リルサンなどの高機能樹脂

お手頃価格で、カラフルで柄が可愛かったり、遊び心溢れるデザイン性の高いフレームが手に入るのが魅力です。

1万円以下の価格帯では、メタルフレームより軽くて掛け心地が良いものが多いです。

メタル素材のメガネの種類と特徴

メタルの代表的な素材は5つあります。

  • チタン(純チタン)
  • βチタン
  • NT合金(形状記憶合金)
  • ニッケル合金
  • ステンレス

カッチリした印象や高級感が魅力ですね。デザインは細いのに丈夫な点もgood。

メタルフレームは価格による性能の差が大きく、素材やパーツのデザインによって「掛け心地」や「軽さ」が変わります。

値段が2万円を超えてくると、プラスチックフレームより掛け心地が良いものが多くなります。

素材の特徴と素材別のメガネの相場価格

メガネに使われる素材の特徴と素材別の相場価格をご紹介します。

掛け心地・耐久性・価格は、メガネのデザインによって変わります。ここで紹介する内容はあくまで参考程度に。

メガネ素材の特徴の早見表

それぞれの素材を弾力性・軽さ・耐久性の3つの項目で比較すると、次のようになります。

弾力性軽さ耐久性
アセテート
TR-90
ウルテム
チタン
ベータチタン
ニッケル合金
ステンレス

素材・製造国別のメガネの相場価格

素材・製造国別の相場価格と「コスパが悪い」と感じる価格を表にまとめました。

素材&製造国相場高い
TR-90
中国製
6,000~1万円1万円~
ウルテム
中国・韓国製
1万5千~2万円2万円~
チタン
日本製
2万円~3万円
チタン
中国製
1万5千~2万円2万円~
βチタン
日本製
2万円~3万円
βチタン
中国製
1万5千~2万円2万円~
ニッケル合金
中国製
8,000~1万5千円1万5千円~
ステンレス
中国製
5,000~1万5千円1万5千円~

アセテートのメガネの特徴

アセテートは綿花から作られるプラスチック。高級プラスチックフレームの代表的な素材ですね。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

TR素材と見分けがつきにくいですが、重くて上質な感じがしたらアセテートです。

テンプル(つる)の付け根から先端まで長い金属芯が入っていれば、ほぼほぼアセテート。セルロイドのこともあります。

アセテートのメガネのメリット

アセテートのメガネのメリットは次のようなものです。

  • 丁寧に作られた商品は、高級感がある
  • 色や柄が豊富
  • 壊れにくく、頑丈。トラブルが少ない
  • 温めると曲がるので、微調整できる
  • 傷ついたり、破損しても修理できる

日本製のアセテートのメガネは工芸品のように美しく、パッと見ただけで高いメガネだとわかります。

ハンドメイドで作られていて、手間をかけた分だけ仕上がりは綺麗になります。温めて曲げられるので、お顔に合わせた微調整が可能です。

アセテートのメガネのデメリット

アセテートのメガネにはデメリットもあります。

デメリットは以下のようなものです。

  • TRやウルテムより、デザインが太い
  • 素材自体が重たく、「ズシリ」と重みを感じる
  • 弾力性(バネ性)がないので、「ガツン」とした掛け心地
  • 吸水性があり、汗や皮脂で化学反応を起こして劣化する
  • 油分が抜けていき、素材が縮んだり、変形する

弾力性がなく、重いので「ガッチリ」とした掛け心地です。

高密度の圧縮アセテートが登場し、細身のデザインが可能になりましたが、TR90やウルテムとくらべると重いです。

セルロイドのメガネの特徴

セルロイドはアセテートと同じ植物性プラスチック。

燃えやすくて硬いため加工しにくいので、今ではほとんど見なくなりました。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

細かく見るとちがいはありますが、セルロイドの質感と掛け心地はアセテートとほとんど変わりません。

職人の手によって磨き上げられたセルロイドのメガネはツヤ感が独特です。

セルロイドのメガネのメリット&デメリット

セルロイドのメガネのメリットとデメリットは次のようになります。

セルロイドのメガネのメリット
  • アセテートとは一味違う独特のツヤ感
  • 一流ブランドのメガネに採用されていて、高級なイメージ
  • 温めると曲がるので、微調整できる
  • 傷ついたり、破損しても修理できる
セルロイドのメガネのデメリット
  • TRやウルテムに比べて、デザインが太い
  • 素材自体が重たい
  • 弾力性(バネ性)がないので、ガツンとした掛け心地
  • 吸水性があり、汗や皮脂で化学反応を起こして劣化しやすい

TR90のメガネの特徴

TR90はポリアミド系樹脂の中の一種。

メガネの素材として広く使われるようになったのは2000年代後半くらいからです。

値段のわりに機能性が高いので人気があります。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

TR90のメガネのメリット

TR素材のメガネのメリットは次のようになります。

  • 大量生産に向いていて、安くできる
  • 軽いので、楽な掛け心地
  • 弾力があり、柔らかい掛け心地
  • カラーバリエーションが豊富
  • 透明度が高く、クリア系の発色が綺麗
  • プリントや柄のデザインが自由
  • 劣化しにくく、寿命が長い

柔らかくて、軽いので、掛け心地が快適です。透明度が高く、テンプル(つる)の内側のプリントや柄が映えますね。

TR90のメガネのデメリット

TR90のメガネのデメリットは次のようになります。

  • なんとも言えない安っぽい質感
  • 塗装ハゲが起きやすい
  • クリングスの抜けやグラツキの不良が多い
  • 基本的に修理できない
  • 温めても曲がらないので、細かい調整が難しい

最大のデメリットはお顔に合わせた細かなフィッティングがむずかしいこと。

ULTEM(ウルテム)

ULTEM(ウルテム)はポリエーテルイミド系樹脂の一種です。最近では、3Dプリンタのインジェクション素材としても使われています。

メガネ素材の中でいちばん柔らかいです。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

ウルテムのメガネのメリット

ウルテムのメガネのメリットは次のようになります。

  • 強度が高いので薄いデザインが可能
  • 弾力性があり、柔らかい掛け心地
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 劣化しにくく、寿命が長い

装着感はプラスチック素材の中でNo.1。超軽量・超弾性・高耐久というメガネに必要な特徴を備えています。

ウルテムのメガネのデメリット

ウルテムのメガネのデメリットは次のようになります。

  • テンプル(つる)のデザインが直線的で、肌当たりが良くない
  • 素材に塗料を練り込む場合、クリア系の発色が微妙
  • 吹き付け塗装の場合、チープな質感
  • 破損しやすい商品がある
  • 基本的に修理不可
  • 熱してもほとんど曲がらないので、細かい調整が難しい

素材自体の強度は高いのですが、商品によっては壊れることがあります。

テンプル(つる)が折れたり、リム(レンズを囲う枠)が切れたり、蝶番のネジ周辺部に亀裂が入ったりします。

PPSUとリルサンのメガネの特徴

ウルテムと同じような素材として、最近よく見るのがPPSUとリルサンです。

PPSUのメガネの特徴

PPSU(ポリフェニルスルホン)はウルテムの上位互換のような立ち位置です。

  • ウルテムと同じくらい超軽量、超弾性
  • ウルテムより粘りがあり、折れたり切れたりしにくい
  • メタリック感ある特殊な剥がれにくい塗装が可能

眼鏡市場の「アイアスリート」で採用されている素材ですね。

リルサンのメガネの特徴

リルサンはウルテムとTR-90の中間の性能を持つ素材です。

  • TR-90のような鮮やかな発色が特徴
  • クリア系やなめらかな艶のあるカラーが綺麗
  • ウルテムより粘りがあり、トラブルは少ない
  • ウルテムほど弾力性はない

リルサンはフランスのアルケマ社の商標です。

Zoffの「French Plastic」という表記の商品はたぶんリルサン。他のブランドやメーカーも採用している人気の素材です。

チタンのメガネの特徴

チタンは世界に誇る鯖江の技術を体感できる日本製メガネの代表的な素材です。

海外ブランドのチタン製メガネも鯖江で作ることがあります。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

チタンのメガネのメリットとデメリット

チタンのメガネのメリットは次のようになります。

  • 軽くて、ふわっとした掛け心地
  • βチタンほどの柔らかさはなく、「カチッ」とした掛け心地
  • 耐久性が高く、壊れにくい
  • メッキの方法によっては、ニッケルフリー

「軽い」「ステンレスより圧倒的にサビに強い」「金属疲労が起こりにくい」「金属アレルギーを引き起こしにくい」というメガネに求められる要素をすべて兼ね備えています。

チタン製メガネのデメリットは特にありません

形状記憶合金のメガネの特徴

ニッケルとチタンをを半々に混ぜた合金は「NT合金」や「形状記憶合金」と呼ばれます。

力を加えても元に戻ろうとする性質があるので、弾力性が必要なテンプルに使われることが多いですね。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

形状記憶合金のメガネのメリットとデメリット

形状記憶合金のメガネのメリットとデメリットは次のようになります。

形状記憶合金のメガネのメリット
  • 軽いので、ふわっとした掛け心地
  • 柔らかく、抜群のフィット感
  • チタンよりも丈夫で壊れにくい
  • 型崩れしにくい
形状記憶合金のメガネのデメリット
  • アレルギーを引き起こしやすいニッケルを含んでいる
  • βチタンほど細くできない
  • カラーバリエーションが少ない

βチタンのメガネの特徴

チタンにアルミニウム6%、バナジウム4%を混ぜたチタン合金。

金属製フレームの中でいちばん掛け心地が良く、金属製フレームの欠点を克服した素材です。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

βチタンのメガネのメリットとデメリット

βチタンにはメリットがたくさんありますが、これといったデメリットはありません。

βチタンのメガネのメリット
  • チタンより丈夫で、細くしても強度が高い
  • フレームを超軽量に仕上げられる
  • 抜群のバネ性でお顔を包み込む
  • チタンよりも耐久性があり、壊れにくい

ニッケル合金のメガネの特徴

ニッケル合金は格安メガネや海外のブランドメガネに採用されています。

素材自体が安く、技術がなくても簡単に作れるからです。

素材表記には単に「合金」としか書かれていませんが、重さで分かります。チタンやステンレスより明らかに重たいです。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

ニッケル合金のメリットとデメリット

ニッケル合金のメリットとデメリットは次のようになります。

ニッケル合金のメリット
  • メタル素材の中でいちばん安い
  • 頑丈で破損リスクが低い
  • 塗装ハゲもほとんど起きない
ニッケル合金のデメリット
  • とにかく重い
  • 弾力性がなく、ガチガチ
  • ニッケルが含まれているので、かぶれやすい

最大の欠点は汗の影響でニッケルが溶け出してしまうこと。

金属アレルギーの人にはオススメできません。

JINSはニッケル合金のテンプル(つる)にシリコンチューブを巻きつけて販売していました。

ステンレスのメガネの特徴

ステンレスは鉄を主成分とした合金です。

ニッケル合金と同じように、単に「合金」と表記されます。

質感
安っぽい
高く見える
弾力性
ガチガチ
柔らかい
軽さ
重い
軽い
耐久性
壊れやすい
壊れにくい

ステンレスのメガネのメリットとデメリット

ステンレスのメガネのメリットとデメリットは次のようになります。

ステンレスのメガネのメリット
  • ニッケル合金と同じくらい安い
  • チタンほどではないですが、比較的軽い
  • 耐食性が高く、錆びにくい
  • カラーバリエーションが豊富

そこそこ弾力があり、掛け心地は悪くありません。

ステンレスのメガネのデメリット
  • 塗装が剥がれやすい
  • 接合部分が外れやすい
  • 安っぽい質感
  • ニッケルを含んでいる

金属フレームの見栄えでいちばん重要なのは表面処理の質感です。ステンレスはペンキで塗ったような仕上がりになるので、安っぽく見えがちです。

メガネをえらぶときは素材を意識するのがオススメ

今回はメガネ素材の特徴とそれぞれの素材のメリットとデメリットを解説しました。

メガネの素材によって掛け心地や相手に与える印象が変わります。

「こんな機能が欲しい」「こんな風に見られたい」と思ったとき、素材の特徴を知っていると探している商品が見つかりやすくなります。

この記事を参考に自分の好みや予算に合わせて最適なメガネ素材をえらんでください。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次