
色の変化が早くなり、機能性がアップした上に、オプション価格は3,000~5,000円と以前より安くなりました。
調光レンズをどこで作ろうか迷ったら、眼鏡市場がオススメです。圧倒的に安く、種類が豊富です。
この記事では、眼鏡市場の調光レンズがオススメな理由と眼鏡市場のアクティブサンの評判について詳しく解説しています。
眼鏡市場の調光レンズがオススメな理由

眼鏡市場の調光レンズがおすすめな理由はたくさんあります。
- カラーが豊富
- 光に反応するタイプがある
- 薄いレンズで作れる
- 遠近両用なども作れる
- 価格が安い
レンズカラーが豊富
レンズカラーが豊富なので、用途やフレームに合った色を選びやすいです。
可視光調光の取り扱いがある
眼鏡市場は、紫外線と光で色が変わる可視光調光を取り扱っています。JINSとZoffは紫外線に反応するタイプしかありません。
薄型レンズ対応
眼鏡市場の調光レンズは、世界的企業であるHOYA製。
眼鏡市場なら、薄いレンズで調光サングラスを作れます。JINSとZoffは薄いレンズは取り扱っていません。
遠近両用も可能
遠近両用など幅広い度数で作成できます。JINSとZoffは遠近だと追加で5,500円かかります。
値段が安い
オプション価格が3,300円という凄まじいコスパを実現しています。(※アクティブサンは5,500円)
セレクトショップの調光レンズは2万円以上します。レンズ自体は同じなので、眼鏡市場で購入するのがお得。
眼鏡市場の調光レンズの種類とそれぞれの特徴

眼鏡市場では、2種類の調光レンズを取り扱っています。
- 紫外線で色が変わるレンズ(フォトクロミック)
- 紫外線と光で色が変わるタイプ(アクティブサン)
それぞれの特徴を解説します。
フォトクロミックの特徴
紫外線で色が変わるレンズ(フォトクロミック)は、MAX濃度が濃い定番3色と少し色づくミスティシリーズの4色の全7色展開です。
- グレー
- ブラウン
- グリーン
- ミスティロゼ
- ミスティブルー
- ミスティアッシュグレー
- ミスティパープル


グレー、ブラウン、グリーンは、使用環境によって異なりますが、最大濃度が75%。
室内でもブルーライトを9%カットし、レンズの濃度に関わらず、紫外線を99%カットします。
ミスティシリーズはライトカラーなので、目元をほんのり彩り、おしゃれを演出します。お買い物やお洗濯のときに淡く色づいて眩しさを軽減してくれます。
MAXの濃度が薄いので、屋内に入っても視界が暗くなりません。

濃いレンズのメガネで屋内にいると怪しまれますが、デフォルトの状態のレンズ濃度が5%と薄いので、周りから変な目で見られることはありません。
フォトクロミックの仕様
- 室内での見た目:ほぼクリア
- 着色スピード:紫外線が当たり始めてから、数十秒程で適切な濃度に変化
- 退色スピード:数分程度で徐々にクリアに戻る
- UVをしっかりガード:クリアな状態でも紫外線カット率99%
- スマホ対応:ブルーライトカット率9%
- 定番3色のMAX濃度は、夏晴れ50%、冬晴れ75%
室内では透明レンズの普通のメガネ、屋外で紫外線に当たると色付きメガネに変身。掛け替え不要の便利なメガネです。
紫外線カットガラスが施された車内ではほとんど色が変わらないので運転用のサングラスとしては不向きです。それに、真夏のMAX濃度が50%なので、夏用サングラスとしては、物足りないかもしれません。
アクティブサン(可視光調光)の特徴
紫外線だけでなく、光でも色が変わるアクティブサンは、グレーとブラウンの2色展開。
ベースカラーの濃度が10%あるので、MAXのレンズ濃度が濃いです。

アクティブサンの仕様
- 室内での見た目:蛍光灯に反応して15%~20%の濃度に
- 着色スピード:紫外線が当たり始めてから、数十秒程で適切な濃度に変化
- 退色スピード:数分程度で徐々にクリアに戻る
- UVをしっかりガード:クリアな状態でも紫外線カット率99%
- スマホ対応:ブルーライトカット率25%
最大濃度が85%になります。カラー濃度10%の初期状態でブルーライトを25%カットし、紫外線を99%カットしてくれます。
光にも反応するので、紫外線が入り込まない室内でも、蛍光灯に反応して、15~20%の濃度になります。

メリットは、車内でも30~40%程度色づくので、運転用のサングラスとしても使えること。
眼鏡市場のアクティブサンの評判・口コミ
Twitter上にある眼鏡市場のアクティブサンの評判、口コミをまとめました。
「完璧のレンズ」「対応度数が広い」「安い」などの良い口コミが多かったです。
実際の口コミを見る
初めて眼鏡を買いました🥸
— ユウキ👩🌾シェアハウスとっとで出産子育て中 (@yuu_with_you) February 10, 2021
☑︎家:ブルーライトカット(25%)
☑︎外:サングラス(UVカット99%)
☑︎度なし
by眼鏡市場(調光レンズ_アクティブサン)
今のところ完璧すぎる!!!
本当は調光レンズ機能のついたコンタクトがいいのだけど…まだ度なし対応の日本製がないので今回は眼鏡にしました👓 pic.twitter.com/tvEtfqEvvw
ライターやってると目を酷使するので、目を保護するためにちゃんとしたメガネを作りました。
— 加藤聖人@金融専門ライター (@katou_sei) March 4, 2022
○ブルーライトカット
○UVカット
○眩しさ軽減
○紫外線が当たると色が濃くなる調光レンズ
パソコン・スマホを触る時や運転する時など、昼夜問わず一日中かけてられるメガネ👓眼鏡市場のアクティブサン✨ pic.twitter.com/QlKQN1GWs5
今回作ったメガネは眼鏡市場さんで出てるアクティブサンっていう可視光線でも調光される最強のレンズにした。
— 入子@ (@Ireko_Nesting) February 2, 2022
運転中でも調光されるという痒い所に手が届くレンズを見つけてしまった。
jinsは安くて可愛いので、度数にもよりけりですが
— ko-no (@ko_ono) April 2, 2021
試しに調光か薄くカラーを入れて作ってみよう。であれば凄いオススメです!可愛いし
ただアクティブサン調光レンズは取扱してないので
良いレンズにしよう。ちょっと価格上がっても良いか。であれば眼鏡市場ですかね
冬はとにかく運転中眩しい。夜はLEDライトで眩しい。
— 柔軟剤の適正量が分からない (@ju_nan_zai_no) January 11, 2022
視力悪+乱視なので度付グラサンは無理。
ということで眼鏡市場のアクティブサン、興味あるなー#眼鏡市場#アクティブサン#運転中眩しいな