メガディアについて詳しく知るボタン

最強イタリア眼鏡メーカー5社&イタリアの眼鏡ブランド3選!

  • URLをコピーしました!

意外に思われるかもしれませんが、イタリアはメガネの産地として世界的な地位を確立しています。

イタリアの眼鏡産業の歴史は古く、100年以上続く老舗眼鏡ブランドも存在します。

イタリアのメガネ輸出額は4,000億円以上。イタリアには高級ブランドのメガネを製造するメーカーが数多くあり、中国に次ぐ世界第2位のメガネの輸出国です。ちなみに日本の輸出額は200億円以下。

イタリアの眼鏡メーカーは世界の高級メガネの市場を支配しています。誰もが知る有名なブランドはイタリア眼鏡メーカーによってライセンス製造されています。

今回は、イタリアの眼鏡メーカーとイタリアの眼鏡ブランドをご紹介します。

目次
スポンサーリンク

イタリアの眼鏡メーカー5選

さっそく最強のイタリア眼鏡メーカー5社をご紹介します。

  • ルックスオティカ
  • サフィロ
  • マルコリン
  • デリーゴ
  • ティリオス

イタリアの眼鏡メーカーには2つのタイプがあります。

  • ライセンス契約でブランドメガネを製造する眼鏡メーカー
  • ブランドの子会社である眼鏡メーカー

5社を分類すると次のようになります。

①ライセンス製造メーカー
②ブランド直営のメーカー
  • ルックスオティカ
  • サフィロ
  • マルコリン
  • デリーゴ
  • ティリオス

「ルックスオティカ」、「サフィロ」、「マルコリン」、「デリーゴ」がブランドと契約してメガネを製造するメーカー。

一方、「ティリオス」はルイヴィトンなどの高級ブランドを多く保有する「LVMH」の子会社の眼鏡メーカー。

それぞれのブランドの保有ブランドを紹介していきます。

ルックスオティカ(ルクソティカ)

30以上のブランドを扱う世界一の眼鏡メーカー。欧米の一流ブランドとライセンス契約しており、取り扱いブランドが豊富です。

ライセンスブランドは次のような超有名ブランドばかり。

  • BURBERRY
  • BVLGARI
  • CHANEL
  • COACH
  • DOLCE&GABBANA
  • ARMANI
  • MICHAEL KORS
  • MIU MIU
  • POLO
  • Ferrari
  • TIFFANY&CO
  • VERSACE

日本では、CHANELのメガネが人気ですね。

レイバン、オークリーなどのメガネのみのブランドは買収して保有しています。

保有ブランドは次のようになります。

  • レイバン(アメリカ)
  • オークリー(アメリカ)
  • オリバーピープルズ(アメリカ)
  • アランミクリ(フランス)
  • ペルソール(イタリア)

オリバーピープルズの人気モデルについては次の記事で詳しく解説しています。

ペルソールは、純粋なイタリアのサングラスブランドです。

ルクソティカはメガネ・サングラスを製造するだけでなく、6,500店舗以上のメガネショップを運営しています。これほど大きな企業であれば、何でも思うようになる気がします。

たとえば買収したいブランドがあったとします。そのブランドの仕入れをストップして干上がらせてしまうことも可能。ブランドが立ち行かなくなったときに、そっと手を差し伸べて買収という手法が使えそうです。

もしくは、競合店舗にはレイバンを卸さないという戦法を取れば、競合店舗の売上と集客に大打撃を与えられます。

ライバルを力でねじ伏せられる力を持っています。

サフィロ

1934年に創業した歴史ある眼鏡メーカーです。

Gucciを長年ライセンス製造していましたが、2017年にブランドオーナーであるケリングにブランドを返しました。ケリングは自前の眼鏡メーカー「ケリングアイウェア」を設立し、GUCCIのアイウェアを製造しています。

サフィロにとって「Gucci」を失ったのは痛手ですが、取り扱うライセンスブランドは今でも豪華です。

  • kate spade
  • BANANA REPUBLIC
  • BOSS
  • FOSSIL
  • DAVID BECKHAM
  • JIMMY CHOO
  • LEVI’S
  • MARC JACOBS
  • pierre cardin
  • TOMMY HILFIGER
  • ISABEL MARANT

ブランドを所有する会社が自分たちでメガネを作る流れなので、辛いですね。日本ではサフィロのメガネをあまり見なくなりました。

マルコリン

マルコリンは、トムフォードを取り扱うようになって一気に有名になった眼鏡メーカーです。

トムフォードはもともとアート系の奇抜なデザインが多かったですが、今はシックなデザインに変貌を遂げました。

マルコリンは次のようなブランドとライセンス契約をしています。

  • トムフォード
  • アディダス
  • BALLY
  • BMW
  • GUESS
  • MAX MARA
  • MAX&CO
  • MONCLER LUNETTES
  • TIMBERLAND
  • BARTON PERREIRA

中でもトムフォードは別格の人気を誇ります。トムフォードはレイバンの次に人気のあるブランドにまで成長しました。

トムフォードの人気モデルについては次の記事で詳しく解説しています。

デリーゴ

デリーゴは自社オリジナルブランド「POLICE」で有名な眼鏡メーカー。

ハウスブランドは、POLICEとLOZZA(ロッツァ)。

POLICEはデリーゴのオリジナルブランド。LOZZAは、LOZZAを展開するメーカーと経営統合して獲得しました。

デリーゴの取り扱うライセンスブランドは次のようになります。

  • FURLA
  • LANVIN
  • RODENSTOCK(ドイツの眼鏡ブランド)
  • TUMI

「メガネとして人気」のブランドばかりですね。メガネ屋さんでよく見かけます。

もともと日本の眼鏡商社がFURLA、LANVIN、TUMIをライセンス製造して日本で販売していましたが、世界的な眼鏡メーカーであるデリーゴにライセンスが移行しました。

ティリオス(LVMHの直営メーカー)

ファッション業界最大手の企業「LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」が眼鏡を自社生産するために2017年に設立した眼鏡メーカーが「ティリオス」。

さきほど紹介したマルコリンとの合同会社です。

取り扱いブランドは、世界中の誰もが知っているようなブランドがズラリ。

  • LOUIS VUITTON
  • Dior
  • GIVENCHY
  • FENDI
  • LOEWE
  • CELINE

廃番になったディオールの「VOLUTE2F」はレイバンのウェイファーラーのように指名買いする人が多い超人気の型番でした。

ルイ・ヴィトンに関しては、メガネ店では取り扱っていません。ルイ・ヴィトン直営店でサングラスのみ販売しています。

純粋なイタリアの眼鏡ブランド3選

ここではアパレルが中心のブランドではない、純粋なメガネブランドをご紹介します。

既に紹介したものもありますが、有名どころでいうと次の3つです。

  • POLICE
  • ペルソール
  • ロッツァ

POLICE

イタリア眼鏡ブランドといえば、「POLICE」というイメージがあります。手の届きやすい価格設定が人気の理由の一つです。

これまでにネイマールやベッカムを広告に起用したこともあり、ヨーロッパでは知名度が高いです。

メガネ屋さんでよく見かけますね。都会的な雰囲気があってオシャレです。

PERSOL(ペルソール)

PERSOL公式サイトより 引用 「Model 714」

1917年創業の老舗サングラスブランドです。レイバンと同じくらい長い歴史があります。

ペルソールの特徴として挙げられるのは、フロント両サイドの矢型のメタル飾り。見る人が見ればすぐにペルソールだとわかります。

上の画像のような折りたたみ式のサングラスを多く取り揃えています。折りたたみ式のModel714やModel649はペルソールの代表的なモデルとして人気です。

LOZZa(ロッツァ)

LOZZa公式サイトより 引用

1878年創業のイタリア最古の眼鏡ブランド。歴史が長いだけでなく、賞の受賞歴もある眼鏡業界では一目置かれる存在です。

イタリア政府によって、特定の歴史的に重要なブランドにのみ与えらてる「Marchio Storico(マルキオ・ストーリコ)」に認定されています。

アメリカファッション協議会が主催する「CFDAファッションアワード」を受賞したこともあります。

5本のラインがブランドを象徴するデザインです。クセのないボストン型やウェリントン型が中心のラインナップ。

【まとめ】イタリアの眼鏡ブランドとイタリア眼鏡メーカーについて

今回は、イタリアの眼鏡メーカーとイタリアの眼鏡ブランドを紹介しました。

イタリアの老舗眼鏡ブランドである「ペルソール」と「ロッツァ」は、クラシカルなデザインを守りつつ、時代に合わせて進化し続けています。

伝統と歴史を感じる憧れのブランドです。

ライセンスブランドは、イタリアの眼鏡メーカー4社「ルクソティカ」「サフィロ」「マルコリン」「デリーゴ」によってほぼ独占的に製造されています。

取り扱いブランドは上記4社の間で行き来することがあります。一方、ティリオスは「LMVH」の保有ブランドのみ製造します。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次