メガディアについて詳しく知る

「ブルーレンズのサングラスがダサい」と言われる理由を深堀り

ユーチューバーやインスタグラマ―が着用したことで、ブルーレンズの人気はどんどん高くなっています。実際、街で掛けている人をよく見かけます。

その一方で「ブルーレンズのサングラスはダサい」という評判をよく耳にします。特に女性からの評判があまり良くありません。

今回は、ブルーレンズのサングラスがダサいと言われる理由を深堀りしていきたいと思います。あわせてダサくない掛けこなしをご紹介します。

ブルーレンズを「ダサい」と思っている人の意見を気にする必要はありません。自分のスタイルや個性を大切にし、自分自身が魅力的に感じるメガネを選ぶことが最も重要だと思います。

目次

「ブルーレンズのサングラスがダサい」と思われている理由

サングラスのレンズカラーの定番色はブラウン、グレー、グリーンの3色です。

ファッションとしてのブルーレンズが浸透しつつありますが、定番の3色ほどメジャーなカラーではありません

ブルーレンズが定番化すれば、ネガティブなイメージは減っていくと思います。今はまだブルーレンズに対してネガティブな印象を持っている人が一定数います。

青いサングラスがダサいと思われている理由をいくつかご紹介します。

  • 怖いイメージがある
  • 色の組み合わせを間違えやすい
  • 使い方が間違っている
  • 個性的でミステリアスな雰囲気がある

いかついイメージがある

ブルーレンズは、オラオラ系の不良やちょい悪オヤジ御用達のアイテムです。

メガネ店で働いているとき、やんちゃな感じの人がブルーレンズをつける確率が高かったです。

青いサングラスを掛けているのは次のような見た目の人が多いです。

  • 髭ボウズ
  • 黒く焼いている
  • マッチョ
  • コワモテ
  • チンピラ
  • パリピ

いかつい人が好んで掛けるので、青いサングラスには攻撃的な印象があります

ブルーレンズには、他にも次のようなイメージがあります。

  • チャラい
  • 派手
  • 目立ちたがり
  • イキり

オラオラしたやんちゃな男性より、清潔感があって中性的な男性が好まれる傾向があるので、いかついブルーレンズはダサい、と思われているのかもしれません。

青いサングラスを掛ける人の雰囲気とブルーレンズの持つイメージが合っていれば、カッコいいと思います。

フレームの色と組み合わせが悪い

グレーやブラウンのレンズであれば、どんな色のフレームにもマッチします。

一方、ブルーレンズに合うフレームの色は黒とクリア系ぐらいです。カラフルなフレームと合わせると、ゴチャゴチャしすぎてしまいます。

ブラック×ブルーレンズは定番の組み合わせ例をご紹介します。

クリア系×ブルーレンズはスタイリッシュです。

青いフレームにブルーレンズを入れていると統一感があって良さそうですが、フレームとレンズの境目がボヤけて、格好よくありません。

青いメガネに青いレンズを組み合わせた写真

ブルーライトカットメガネとして使っている

ブルーレンズをブルーライトカットメガネとして使っている人がいます。

ブルーレンズはブルーライトをあまりカットしません。ブルーの反対色であるイエロー(ブラウン系)のレンズがブルーライトを最もカットします

夏や海を連想させるマリン感のあるブルーレンズを室内で掛けると、違和感があることも。

見慣れていないから個性的と思われる

サングラスのレンズカラーとして、青いレンズはブラウンやグレーほど一般的ではありません。青は肌に馴染みにくく、目立つので個性的な印象を与えます

街の風景にも溶け込みにくいため、一般人のタウンユースには向いていません。

青い建造物や壁が周りにあれば、馴染みます。下の画像でわかるように、青いレンズが目立たなくなっているのがわかります。

ビーチや海のリゾート地には、ブリーレンズのサングラスがぴったりです。

ブルーレンズのサングラスはダサい?ダサくない?【評判・口コミ】

メガディアでは、「ブルーレンズのサングラスはダサいのか、ダサくないのか」についてアンケートを実施しました。

ブルーレンズのサングラスに関するリアルな声を公開します。

読者様からの口コミを踏まえた結果は次のようになります。

めっちゃダサい

2023年12月14日

ブルーのミラーならまだ海辺で映える気もします(古臭いですが)。

目が見えるブルーレンズの人は総じて大麻でもやってそう。

態度悪そう。

オラってそう。

弱そう。

弱いのにイキってそう。

サングラス取ったらなんの個性もなさそう。

30代男性

ダサくない

2023年9月26日

おしゃれの一環としてファッションのアクセントにもなります。また、ブルーレンズはクールな印象を与え、派手なカラーではないので、違和感なく顔馴染みむと感じます。

20代女性

ダサくない

2023年9月26日

ブルーレンズは海や山などアウトドアで映える色だと思います。空や海、川の青のイメージにピッタリで、元気な雰囲気が出ます。インテリ感という面では少し欠けてしまうと思うので、ビジネスシーンなどでの着用はおすすめできません。

30代男性

ダサくない

2023年9月26日

カラーレンズが今年流行っていて、メガネ屋に起用されたモデルが着用していたブルーレンズのメガネがオシャレだった。薄いブルーにして、目が透けて見えているレンズをそのモデルは着用していたが、白Tによく似合っていた。しかし、人によっては怪しげに見えることは否めないので、オシャレ上級者の女の子が着用するのが良いと思う。

30代女性

ダサくない

2023年9月26日

青いサングラスは、明るく爽快な印象を与えると思います。

30代男性

ダサい

2023年9月26日

ブルーレンズは悪目立ちする傾向があると感じます。やんちゃな雰囲気があり、あまりかっこいいとは思わないし好きではないです。

30代女性

ダサくない

2023年9月26日

普通にオシャレだと思います。つけてるひとを見るとオシャレだなと思うし、自分でもかけるのでおすすめできます。ファッションとして、ワンポイントで目立たせることもできるし、逆にサングラスありきで洋服を決めることもあるし、色んな使い方があって私は好きです

30代男性

ダサい

2023年9月26日

ファッションに合わせるのが難しく、日本人の肌の色に合わない色のサングラスだと感じます。ブルーレンズのサングラスをつけている人に対して、かっこいいと感じたり、似合っていると思える人になかなか出会うことがありません。

30代女性

ダサい

2023年9月26日

個人のファッションセンスや好みによりますが、ブルーのレンズはダサいと思います。無難なブラウンやグレーのほうが好きです。

20代男性

ダサい

2023年9月26日

youtuberでブルーレンズのサングラスをかけている人がいましたが、いかつく見せたい感じが出ていて、あまり好印象が持てませんでした。

20代女性

ダサくない

2023年9月26日

全くダサいとは思わないですが、若い人しか似合わないような気がします。

40代男性

ダサくない

2023年9月26日

最近はオシャレメガネでカラー入りが流行っているのもあって、薄めのブルーレンズであれば全くダサくないとおもいます。濃いのはすこしおじさんくさい気がするので私は好きではないです。

30代女性

ダサい

2023年9月26日

ブルーレンズのサングラスにはださいイメージを持っています。少しギャルっぽい印象があり、若者がいきがってかけている感じがします。カラーレンズはグレーやブラウンという落ち着いたタイプの方が高級感やスタイリッシュ感があります。

40代女性

ダサくない

2023年9月26日

特に夏場などは爽やかな印象を感じやすいです。ワンポイントのアクセントとしても使いやすく、悪目立ちしにくいレンズカラーだなという印象が個人的にはあります。まとまりがよく汎用性が高いアイテムだと思います。

30代男性

ダサくない

2023年9月26日

キャップやフードを被り、頭部をほとんど覆うような着こなしをするとき、ブルーレンズのサングラスは最適なアイテムだと感じています。

30代男性

ダサくない

2023年9月26日

最近は芸能人の方も一般人の方も様々な方が青いサングラスを付けているので、ダサくないと思います。

30代女性

ダサくない

2023年9月26日

ブルーレンズのサングラスをかけるだけで、オシャレ上級者のような雰囲気になるので、ダサいというよりも、お洒落だなあと感じることのほうが多いです。

30代男性

ダサくない

2023年9月26日

ブルーレンズを付けている人はあまり多くないので、付けている人を見ると特別感や魅力を感じます。

20代男性

ダサくない

2023年9月26日

ブルーレンズはダサいアイテムではないと思っています。コーディネートに投入するとポイントになりますし、着けると意外と肌馴染みが良くて浮かないと思います。また、韓国アイドルやモデルさんでもブルーレンズはのサングラスを着用している人がたくさんいます。

30代女性

ダサくない

2023年9月26日

スタイリッシュな雰囲気が好きです。

30代男性
あなたの意見を聞かせてください

アンケート実施中

ブルーレンズのサングラスはダサい?

投票すると、アンケート結果が表示されます。

ダサくないブルーレンズのサングラスの掛けこなし

ダサくないブルーレンズのサングラスの掛けこなしのコツは次の2つです。

  • フレーム自体がいかつくない
  • レンズの色が薄い

それぞれくわしく解説していきます。

フレーム自体がいかつくない

いちばん重要なのは、エッジの効いた吊り上がったデザインのメガネではないこと。下の画像ようなフレームとブルーレンズを合わせると、コワモテになります。

細身のラウンドなどの柔らかい印象のメガネに合わせると、アンニュイな雰囲気を演出できます。

薄い青いサングラスを掛けている人は、ミステリアスな雰囲気があり、魅力的に感じます。

レンズが濃すぎない

次に重要なのはレンズの濃さです。青いレンズは存在感があるため、掛けこなすのは難しいです。

レンズ濃度が30%くらいまでなら、自然体で掛けこなしやすいです

クリアフレームとの相性は抜群ですね。清潔感があります。

黒縁メガネに薄いブルーレンズを入れるのもオシャレです。黒縁メガネの場合、レンズ濃度15%くらいがいいと思います。レンズ濃度25%にすると、主張が強くなりすぎてしまいます。

ブルーレンズのサングラスの流行について

グレーやブラウンのレンズは地域に関係なく定番ですが、ブルーレンズは地域によって人気に差があります

数年前からストリート系ファッションのアイテムとして、東京(新宿・原宿)から流行り始めました。最近では、すでにブルーレンズを持っている人も増え、2本目のサングラスは他の人と被らない薄いグリーンやオレンジなどを選ぶ人も多くなってきています。

とはいえ、ブルーレンズが流行遅れというわけではありません。若者が集まる大阪のなんば(アメリカ村周辺)では、今でもブルーレンズが一番売れる色です。

不良とやんちゃなオジサンが多い田舎では、ブルーレンズがもともと人気です。

【まとめ】青いレンズのサングラスはダサくない

今回は、ブルーレンズのサングラスはダサいと言われる理由を解説しました。

一部の人からダサいと思われているようですが、オシャレなイメージのほうが強いと思います。

独特の謎めいた雰囲気やワイルドな強い男性を演出できるアイテムで、個人的に好きなレンズカラーです。

ブルーレンズは個性が強いため、レンズの濃さやフレームとの組み合わせが重要です。相手を威圧するフレームを避け、メガネの印象が強くなり過ぎないレンズ濃度を意識しましょう。

この2点さえ押さえれば、ブルーレンズのサングラスをセンス良く掛けこなせると思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログへ
シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次