
オンデーズは度が強くてもレンズの追加料金0円で、JINSと同じ料金体系です。
「保証の手厚さ」と「返品しやすさ」は、度付きメガネ通販の中でオンデーズが一番です。
今回は、オンデーズのオンラインストアの特徴を解説します。

オンデーズのオンラインストアがおすすめな理由
度入りメガネの通販サイトの中で、オンデーズオンラインストアはオススメです。
オンデーズオンラインストアで購入するメリットはたくさんあります。
- 価格が安くて品揃え豊富
- 保証が手厚く、返品ポリシーがお客さんに有利
- オンデーズのお店でアフターサービスを受けられる
- オンラインで有償のレンズのみの交換サービスがある
価格が安くて品揃えが豊富
価格体系は一式価格でどんな度数でも追加料金0円。
最薄レンズ(屈折率1.74)でも追加料金0円。レンズセット6,600円(税込)~度付きメガネを提供しています。

度が強くてもオプション価格で高くならないのは、嬉しいポイント。
約1,400種類のメガネ・サングラスを取り揃えています。
保証が手厚く、お客さんに有利な返品ポリシー
保証の手厚さと価格体系はJINSと同じで、保証はJINSより手厚いです。
購入後1カ月以内なら、理由を問わず返品できます。
「2週間使ったけどやっぱりサイズが合わない」、「他のお店でもっと安くて良さそうなメガネを見つけた」などの勝手な理由でも返品を受けてくれます。Amazonの返品ポリシーに近いです。

返品と保証に関しては、OWNDAYSが一番手厚いサービスを提供しています。
度数が合わなくて、見え方に違和感がある場合も無料でレンズ交換対応してくれます。
ただし、返送にかかる送料はお客さん持ち。(交換品が送られてくる送料は無料)
- 自己都合の返品無料
- レンズ交換無料
オンデーズのお店でアフターサービスを受けられる
実店舗で購入したときと同じ保証が受けられます。
- 見え方保証:1年以内なら無料でレンズの度数を2回まで交換
- 品質保証:1年以内に商品不良が認められた場合、無料で2回まで交換
- 破損保証:1年以内なら、自損の場合も通常価格の半額で1回だけ交換
メガネの調整や鼻パッドや耳当てなどの消耗品の交換対応もしてくれます。
有償のオンラインレンズ交換サービスがある
オンデーズはネット完結のオンラインレンズ交換サービスを提供しています。価格は7,700円です。
配送キットでフレームを送るだけで、自宅にいながらお手持ちのメガネのレンズ交換ができます。
オンデーズのオンラインストアの送料と納期
送料無料ラインは3,300円(税込)。3,300円以下の場合、全国一律550円(税込)。
一番安いメガネが6,600円なので、実質送料無料。
納期はレンズの在庫状況によって納期が変わります。ですので、サイト上に納期目安の表示はありません。
OWNDAYSに実際に問い合わせて確認したざっくりの納期は以下の通りです。
- 注文から2~7日程度で発送
- 強度数やカラーレンズの場合、取り寄せに7日以上かかることも
オンデーズのオンラインストアのデメリット
度数による追加料金がなく、もともとのメガネ一式価格は安いのですが、オンライン限定のセールやキャンペーンが少なく、お買い得感がありません。

好みもあるのでしょうが、サイト全体の雰囲気が、シンプルすぎて賑わい感なく寂しい印象です。
通販に力を入れているので、これからサイトもブラッシュアップされて、さらに利用しやすくなると思います。
オンデーズのオンラインストアの評判・口コミ
Twitter上のJINSオンラインショップの評判・口コミをまとめました。
悪い口コミは特にありませんでした。
「クーポンがお得」「セールキャンペーンがお得」「アプリが便利」と良い口コミが多かったです。
実際の口コミを見る
もともと5年間使っていた眼鏡の度数がわからなくてJINSのメールオーダーで注文していたんだけどオンデーズのオンラインショップ見つけて新規会員登録したらまさかの5年前にオンデーズの店舗で買ったときの度数が出てきて!!ってなってすぐさまその度数で注文できたから助かったんだよなあ
— tommy (@3510tommy) February 10, 2022
そいや先月眼鏡作ったオンデーズくん、同時に2個作ると2000円引きとか、使ってない眼鏡引き取って1000円引きとか、一個作った後に同じもの作るならオンラインクーポンで半額とか結構手厚くてすごい。
— N−秋ヶ瀬一葉 (@kazuha_ves) April 4, 2022
すごいのはいいんだが…もうコーティング剥がれて駄目になったやつ持っていくの忘れt次回次回!(n回目
オンデーズのメガネ壊しちゃって半額保証受けるのに保証書探してたんだけどオンライン登録してたらいらないのね。便利な世の中になったな。
— 狸穴 (@kabaokundes) June 5, 2021