
- 自分に非はないのに、全額返金されなかった!
- あれ?開封して試着もしたのに全額返金された・・・
- Amazon返品の自己都合とは?
アマゾンでは「Amazon.co.jpが発送する商品」に関しては、商品到着後30日以内なら返品できます。

通常、返品理由がAmazon都合であれば全額返金されますし、自己都合でも未開封であれば、全額返金されます。
自分に非はないのに、間違えて自己都合の返品理由を選ぶと、全額返金されない場合があります。
Amazonで返品手続きをするとき、「開封済み」を申告するところはありません。Amazonの販売方針を理解した上で返送してあげると、使用済みでも全額返金されることがあります。
今回は、Amazonの返品ポリシーや返金金額に影響する「自己都合」「Amazon都合」「開封済みの判断」について詳しく解説します。
Amazonの3つの出品パターン

Amazon上にはたくさんの出品者がいます。Amazonでお買い物したからといって、Amazonから購入しているとは限りません。
Amazonには下の3つの出品パターンが存在します。
① | ② | ③ | |
出荷元 | amazon | amazon | 出品者 |
販売元 | amazon本体 | 出品者 | 出品者 |
返品ポリシー | amazon適応 | 適応 | 適応外 |
確認方法は簡単です。購入ボタンの下に「出荷元」「販売元」が記載されています。

販売元がAmazonでなくても、出荷元がAmazonであれば、Amazonの返品ポリシーが適用されます。カスタマーサービスの窓口もAmazonになるので、安心感があります。
販売元が商品を自社出荷している場合、カスタマーサービスの窓口は販売元になります。返品したいと伝えても、返品を受け付けてくれないこともあります。ですが、自社出荷の場合でもAmazonと同程度の返品ポリシーを遵守するように求められています。返品を受け付けない業者に泣き寝入りする前に、Amazonに相談することをオススメします。Amazonから目をつけられるのを恐れて、あっさり返品に応じてくれることがあります。
この記事では出荷元がAmazonの場合にフォーカスしてお話していきます。
無料で返品できるAmazonファッションについて

Amazonファッション対象の商品は、試着後の返品もOK。完全にノーリスクです。
- 商品代金:全額返金
- 送料:Amazon負担

Amazonファッションの商品は30日以内であれば、無料で返品できます。
開封して試着してから返品できる商品、またはそのサービスのこと。

ファッションアイテムであれば、基本的にAmazonファッション対象商品です。ファッションカテゴリーでなくてもAmazonファッション対象の商品があります。
Amazonファッション対象の基準は曖昧ですが、見分け方は簡単です。

※Amazonファッションの対象は、さきほど紹介した①と②の出品パターンのみです。
通常商品のAmazon返品ポリシー

Amazonファッション対象外の商品は通常の返品ポリシーが適用されます。アマゾンでは「Amazon.co.jpが発送する商品」に関しては、商品到着後30日以内なら返品できます。
お客様都合の返品理由でなければ基本的に全額返金されます。
商品到着後30日を経過すると、注文履歴からの返品はできなくなります。
悪質な返品を繰り返すと購入アカウントがBANされるので注意が必要です。二度とAmazonでお買い物できなくなります。オリンピックを大画面で観るためにAmazonでテレビを購入して、大会終了後に返品した人のアカウントが永久BANされたという話を聞いたことがあります。
Amazon返品の3つのパターン
Amazonで返品する際、返金には3つのパターンがあります。
商品代金 | 返送料 | |
Amazon都合 | 全額返金 | amazon負担 |
未使用 未開封 | 自己都合全額返金 | お客負担 |
開封済み | 自己都合半額返金 | お客負担 |
Amazon都合とは、Amazon側に非がある場合のことです。Amazon都合の場合、商品代金は全額返金され、返品にかかる送料も無料です。開封済みかどうかも関係ありません。
・商品代金、配送料・手数料およびギフトラッピング料を全額返金
(開封済み・使用済みの場合も全額返金)
自己都合とは、Amazonや商品に何も問題はなく、お客さんの都合により返品する場合のこと。「開封済み」かどうかによって返金額が異なります。
・未使用かつ未開封: 商品代金を全額返金
・開封済み: 商品代金の半額返金
(開封状態にかかわらず、配送料・手数料およびギフトラッピング料は返金されない。)
返金額に影響する「Amazon都合」「自己都合」「開封済みの条件」について順番に解説していきます。
自己都合の返品理由とは?|他の通販サイトとは違う|

Amazon上で返品手続きをするとき、返品理由を選ぶ項目があります。返金額に影響するので、間違えないように注意が必要です。
返品理由の選択肢は全部で12個あります。このうち返金額が半分になる「自己都合」に該当するのは次の3つだけ。
- 間違えて注文した
- Amazonより安く売ってる店を見つけた
- 必要なくなった

他の通販サイトなら「サイズが合わない」「イメージと違う」「サイト上の説明と違った」という理由はAmazon都合になります。
ただ、「サイズが小さい」というAmazon都合の理由で返品したとしても、商品を使い込んでボロボロの状態なら、返金額が減額される可能性があります。
「サイト上の説明と違った」という返品理由は万能です。実質どんな商品でも返品できます。「座り心地の良い椅子」と記載されていたが、「座ってみたら座り心地が良くなかった」という理由で返品できます。
開封済みの基準とは?|Amazonが新品として再販できるかどうか|

自己都合による返品の場合、開封済みだと商品代金の50%しか返金されません。
「開封済みかどうか」は重要なポイントなのですが、返品手続きの際に「開封・未開封」を申告するところはありません。
開封済みかどうかは、返品商品を受け取った倉庫側の判断になります。
開封済みと判断される条件
メーカー既成の梱包を開封してある、または破損している
商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある
商品タグが外されている
部品のビニール包装が開封されている
ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている
その他、商品自体に使用された形跡がある
Amazon公式サイトより引用
良い状態で返品された商品は新品として再販されます。
返品商品を受け取った倉庫側が棚に戻して新品として再販できるかどうか、これが開封済みの判断基準です。
状態が悪い返品商品はAmazonアウトレットとして安く販売されます。これでは返品を受けたAmazonは損をしてしまうので、お客さんに商品代金の50%を負担してもらうというわけです。
ここからは開封済みの商品を倉庫側に未開封と判断してもらうためのコツをご紹介します。
ブランド品を返品する際に気をつけること
ここで紹介する内容は、「開封済み」を勝ち取るための小細工ではなく、返品するときのマナーです。マナーを守って返品することで、全額返金される可能性が高くなります。
ブランドサングラスを例に、「未開封」と判断されるための基準をご紹介します。
汚れを綺麗に拭き取る
フレームとレンズを綺麗に拭き上げましょう。汚れが付着したままだと、倉庫側の心証が悪くなります。
下の3つのポイントに気をつけましょう。
- 鼻パッドのファンデーションなどの化粧汚れ
- テンプル(つる)や耳当て内側についた脂や整髪料
- レンズについた指紋
きれいに拭き上げておけば、倉庫の人間がチェックしたあと、在庫に戻してすぐに再販できます。
ブランドタグを同じ場所につけ直す
ブランドサングラスにはタグがついています。タグが蝶番(開閉パーツ)に紐で巻き付けてあるので、テンプルが開きません。
サングラスはタグをつけたまま試着できません。紐は簡単に取り外せるので、返品する時は元に戻しておきましょう。
化粧箱(外箱)を開けるとき爪を立てない
商品は化粧箱(外箱)に入っています。外箱は組み立て式の紙箱であり、テープで留められていません。箱をきれいに開けて、商品を入れ直せば、開けたかどうかはわかりません。
未開封と判断されれば、商品代は全額返金され、返送料を払うだけで済みます。
返品理由のコメントは何を書く?|通常、何を書いても返金額に影響しない|

返品理由を選ぶと、下の画像のようなコメント記入欄がでてきます。
返品理由がAmazon都合の場合、簡単なコメントで構いません。何を書いても返金額に影響しません。
商品不良で返品する場合、倉庫側がチェックしやすいように商品のどこに問題があるか書いてあげると親切です。

選択式の返品理由にピッタリの項目がない場合のためです。
ピッタリの理由がない場合、200文字という文字数で返品理由を説明しないといけません。その内容によって、Amazon都合か自己都合か判断されます。
詳しい内容を記載すると、倉庫側で返金額をどうすべきかの判断がつきやすいです。
全額返金されるための梱包方法は?|届いた段ボールを使わなくてOK|

商品を返送する際は、届いた段ボールを使って梱包する必要はありません。
常識的な梱包であれば、梱包の仕方によって返金額が変わることはありません。商品が段ボールの中でガサガサ動かないように丁寧な梱包を心掛けましょう。
毎日大量の返品を処理するAmazon倉庫で働く人に誠意が伝わります。

返品用ラベルとは?|ヤマト便の集荷の場合、印刷しなくてもOK|

返品手続きが完了したあと、「返品用ラベルの表示・印刷」に進むとバーコードが表示されます。このバーコードが返品用ラベルです。
Amazonの返品受付IDとは?
返品受付IDとは返品用ラベルの上に記載された番号のこと。(例:eghj39741RMA) 必ずRMAで終わります。

返品受付IDは返品商品ごとに割り当てられる固有の番号なので、他の商品の返品には使えません。
返品手続きが完了したら、「返品用ラベルの印刷/返品受付IDを記載したメモ」のどちらかを商品に同封して返送します。
プリンターがない場合
プリンターがない場合、返品受付ID「eghj39741RMA」を記載したメモを同封します。
返金方法の違いによる返金スピードの違い

返送した商品がAmazon倉庫に到着してから、返金手続きが始まります。
処理スピードが早く、だいたい1〜3日以内に返金されます。クレジットカードなどの返金よりAmazonギフト券での返金が一番早いです。
Amazonギフト券はアカウントに直接登録されます。いちいちギフト券番号を入力する必要がないので、面倒くさくありません。
【まとめ】ユーザーに有利な返品ポリシーを採用するAmazonはスゴい

Amazonで買ったカバンの紐が肩に食い込んで痛いので返品することにしました。
煩わしい手続きが一切不要で、とにかく簡単。返金処理もすごく早くて驚きました。
ネットでメガネやサングラスを買うなら、リスクのないAmazonファッションがオススメです。
Amazonファッション対象外の商品であっても、メガネやメガネ関連品は返品を受けてくれやすいので、気軽にポチれます。
※商品のカテゴリーや価格によっては返品しづらいことも。一部返品できない商品もありますので、詳しくはAmazonの返品ポリシーを確認してください。